農業関係者に聞く 今年1番うれしかったこと・大変だったことは?
害虫・高温に負けず手ごたえ
「地域を挙げてのカメムシ対策が功を奏し、被害が減って米の収量が多くなったことが、とてもうれしかった」。愛知県の50代男性水稲農家はそう話す。これまでカメムシ被害に苦しんできただけに喜びも大きいという。 米価が上向いたことも歓迎する。今夏は30度以上の日も多く、「水稲の管理は本当に苦労した」。そうした中での米価浮揚に「資材費も高騰していて経費もかかっているが、生産意欲がわいてくる」と話す。 富山県の60代男性水稲農家は「出荷したお米が全量1等の格付けを得た」ことをうれしかったことに挙げる。「透き通ったお米を見ると、うれしかった」と打ち明ける。 父親の高齢を機にサラリーマンを辞めて稲作りを始めて4年目。今年大変だったのは「猛暑に負けない水田の管理」。昨年は猛暑で白未熟が多発し、「失敗を繰り返さないよう基本に立ち返った」。真夏も昼夜を問わず入排水などに労力を費やし、「全量1等の格付けに報われた様な気がする」と実感する。
初収穫も…食害に苦しむ
愛媛県の60代男性果樹農家の今年うれしかったことは「媛小春の初収穫」。「媛小春」は県育成の中晩かん品種。親の園地を引き継ぎ、かんきつを栽培する中「初めて自分で選んだ品種」なだけに喜びもひとしおだったという。 苗木から導入し、施肥などに工夫を重ねながら5年目の今年1月、収穫を迎えた。 ただ、野生動物による食害も目立つ。収穫期の1月は「半分近くがやられた」。今年は収穫前の11月に被害が見付かった。今年大変だったことに「鳥獣による被害」を挙げ、「園地をよく見回り、なんとかして守りたい」と話す。
初孫に喜び、趣味楽しむ
東京都の50代男性兼業農家の今年うれしかったことは「初孫誕生」。複数の野菜を栽培していて、初孫には「うちで作ったヤツガシラを正月に贈りたい」と願う。 自身の娘に子どもが生まれたのは6月。娘が結婚した当初は「ちょっとさびしかった」と振り返る。今は初孫誕生に喜び「私に似ているとよく言われるので、余計うれしい」。 ヤツガシラは親芋と子芋が分かれず塊になり「子孫繁栄や八=末広がりの縁起物」として重宝される。「孫に幸せが訪れてほしい」との思いを込める。 北海道の兼業農家で、冬の農閑期は本州以南のマラソン大会に参加する60代男性は、「今年初めて熊本城マラソンに参加できた」と喜ぶ。来年2月には京都マラソンを走る。今夏は雑草の繁茂などに苦しむも「趣味のマラソンがあるから、農業もより頑張れる」と楽しみにする。 父の急死に伴い、仕事と並行して2021年から野菜作りを受け継いだ。夏の間はメロンやアスパラガスを栽培。マラソンのシーズンになると、家族と一緒に現地に出向き「家族旅行も兼ねて楽しんでいる」と話す。
日本農業新聞