芸術文化センター開館20年 震災の日にマーラー「千人の交響曲」 出演者が見た震災
阪神大震災から10年後の平成17年10月、「心の復興」のシンボルとして開館した兵庫県立芸術文化センター(同県西宮市)。震災から30年となる1月17~19日には、同センターの芸術監督、佐渡裕さんの指揮でマーラーの交響曲第8番「千人の交響曲」が演奏される。オーディションで選ばれた約140人の合唱メンバーの一人、計倉(とくら)さとみさん(37)=大阪市中央区=は、小学校2年生のときに西宮市で被災した。 平成7年1月17日午前5時46分。 「ドン!という衝撃と音で目が覚めました」 マンションの部屋の中は真っ暗で、明かりを探す母親に、前日の夜になぜか枕元に置いたペンライトを渡した。 「明かりがついたことで、母は冷静になれたそうです」 外が明るくなるまで、兄と一つのふとんに入りじっとしていたが、眠れなかった。 幸い周囲の人はみんな無事で、半壊したマンションにそのまま暮らした。断水が解消されるまでの約1カ月間は支給される水で過ごし、飲料水はやかんに入れて少しずつ使っていた。生活用水が足りず、近くの川では洗濯をしている人がいたという。その川からマンションの住人が水を引き、広場にため池をつくってくれたことが頼もしかった。 学校は休校となっており、家でテレビを見ていると同級生が映った。 「西宮を離れると話していて、『あ、この子は転校するんだ』と思いました」 それを彼の口から直接聞くことはなかった。 再開した学校では一部の校舎が使えず、2年生は図書室をクラスごとにパーティションで仕切って授業を受けた。運動場には仮設の校舎ができた。給食はパンなどの個別に包装された物になり、炊き出しの温かいカレーが出されたときは、 「やっぱり、おいしいと思いました」 非常事態での生活が続いたが、 「まだ子供なので、そのまま受け入れていて、特に不安はなかった」 だが、23年の東日本大震災の報道に触れたとき、ストレスからか、一時的に耳が聞こえにくくなった。 「無意識に思い出すことがあったのかもしれません」