「いらないものなんてない」“たくさんのモノ”に囲まれて暮らす89歳ーー「非ミニマリスト」のモノを捨てない住まい方
これから人は100年生きるという。しかし、お金や孤独、健康不安がなく老後を迎えられる人はどれくらいいるだろう。年を取ることが怖いーー。 多くの人が漠然とした不安を抱く中、老後の人生こそ謳歌している人もいる。その元気は、気力は、生きがいは、いったいどのようにして手に入れたのか。本連載では、“後期高齢者”になってなお輝いている先達に、老後をサバイブするヒントを聞く。 今回は、前回に続き、“終の住処”として、グループリビングという「共同生活」を選択した小森祥子さん(89歳)にお話を伺った。 【ルームツアー(写真)】モノであふれる“非ミニマム”な小森さんの自室内部(11枚)
前回記事:【そこそこ健康な89歳「共同生活を選んだ」深い理由】 ■89歳、山小屋で1人きりで過ごす 「では4日ほど、山小屋に行ってきます!」 季節が秋に差しかかったとある日、小森祥子さん(89歳)さんは、グループリビング・おでんせのスタッフに元気よく声をかけると、迎えの車に乗り込んだ。 ドライバーは、小森さんがかつて副業で講師を務めた、集団就職の若者が集うレクリエーション教室の生徒。付き合いは50年を超え、恩師・小森さんの送迎のために栃木県の自宅からはせ参じる。
向かう先は長野県の入笠山。木立の中にたたずむ山小屋は37年前に建てたもので、間取りは12畳、6畳、4畳半にキッチン、バス、トイレ。 その後も友人たちを招くために建て増しし、「お布団を5枚並べて敷ける」横長のロフトも作り、最大17名泊まったこともあるという。また、趣味の一つである木工制作用に2畳余りの木工場も完備している。 【ルームツアー(写真)】「全部ときめくから捨てられない」モノであふれる“非ミニマム”な小森さんの自室内部(11枚)
友人たちを招き、夜遅くまで食事や語らいを楽しんだり、ウッドデッキをステージにして、知人の演奏家によるミニライブを開催したりと、にぎやかな思い出も数多くある。 だが、90歳を目前にした今は、その頃とは違った楽しみ方をしている。 普段、共同生活を送っているおでんせでの喧騒や同所の理事長という役割から距離を置き、1人きりで過ごす数日間は、何にも代えがたい愛おしい時間だという。 山小屋に到着すると、まず深呼吸。「私の恋人」と呼ぶモーツァルトのCDを聴きながら、ゆっくりと山小屋の生活を堪能する。