空き家を〝地域活性の財産〟に まちを再生させた3つのアイデア
国交省が今年公開した全国の空き家数は900万戸に迫り、地域の不活性化要因や危険な老朽化不動産として社会問題になっている。ネガティブな話題が多い〝空き家〟だが、実は〝地域活性の財産〟として再生させる仕掛け人も存在する。12月5、6日にインテックス大阪(大阪市住之江区)で開かれる「賃貸住宅フェア」(入場無料)で、この仕掛け人たちがそれぞれの成功談を講演する。彼らの再生のアイデアを一足早く紹介する。
【再生アイデア①】北加賀屋をアートの街に 千鳥土地(大阪市)
土地・建物の賃貸業などを行う千島土地が、大阪市住之江区の北加賀屋でアートによるまちづくりをけん引している。仕掛け人は、地主としてまちづくりを行ってきた同社の芝川能一名誉会長だ。借地権の解消で返還された土地や建物を、DIY可賃貸物件として安く貸し出し、若手クリエーターの活動拠点をつくってきた。現在は150人ほどのクリエーターが活動し、活気あふれるアートの街になった。
造船所跡を〝芸術の実験場〟に
同社はもともとアートとは関係のない会社だった。きっかけは1988年に名村造船所に賃貸していた土地が返ってきたことだ。当初はプレジャーボートの基地にしていたが需要は少ない。芝川さんが別の活用法を探していた時、アートディレクターの小原啓渡さんに出会う。 京都市の三条通りで「三条あかり景色」をプロデュースしていた小原さん。明かりの少ない土地を求めており、暗くて広い造船所跡地が気にいったという。 そして始まったのが、「ナムラアートミーティング」だ。2004~34年までの30年間を一つの時間単位と考え、跡地を芸術の実験場として再活用する試みで、知識人やアーティストなどを招いたシンポジウム、展覧会、パフォーマンスなどを行っている。重要視しているのは、連続性を持って同じ場所で行うこと。プロジェクトは現在も進行中だ。
安価な賃料 DIYも可
アートによるまちづくりが進んだカギは底地の返還だ。返還された土地と一緒に建物を引き取るケースが多かったため、北加賀屋には同社所有の空き家が点在していた。それを最低限改修し、アーティストやクリエーターに比較的安価な賃料で貸した。原状回復なしのDIY可能物件にしたため、借り手は空き家に手を加えながら活動拠点にできる。貸し出しは増え、北加賀屋はアトリエ、ギャラリーなど芸術・文化が集積する「アートの街」として再生した。 芝川さんは「底地返還時に建物をそのまま引き取るため、次の借り手に安く貸すことができる。貸す相手がアーティストなら自分で建物を修繕し、居心地のいい場所をつくれる。互いにリスクが少なく、好きなことができるというのも活動を推進できた理由」と語る。