ホンダ モンキーZ50J、Z50JZ詳細解説【車載重視から、普通に走れるバイクへ】リヤサスが付いた「50ccモンキーの完成形」
通称「4Lモンキー」前後に本格的サスペンションを装備した第三世代、モンキーZ50J(1974年)
前後リジッドサスの初代モンキーZ50Mを第一世代、フロントにテレスコピックフォークを採用した(リヤはリジッド)Z50A/Z50Z系を第二世代として、少しずつ進化してきたモンキー。 【画像15点】ホンダ・モンキーZ50J、Z50JZのエンジン、足まわり、装備を写真で解説! しかし、この時期までレジャーバイクとしての人気は同門のダックスホンダほど高まらなかった。そしてホンダが取った次なるモンキーへの方策は、クルマで連れて行ってもらえる小さくて可愛いモンキーからの「独り立ち」だった。 Z50ZK1登場から2年後の1974年、モンキーは大きく変貌を遂げ、ポケットモンキーからワイルドなモンキーへと進化した。可愛いモンキーからの脱却は、公道でさらに乗りやすく、走破性も高くという必然の成長だったが、実際従来のモンキーは同門のダックスホンダに対し、販売的には今ひとつ伸び悩んでいたようで、その要因のひとつが「走らない」ことだった。 そこでリヤサスはショック付きのスイングアーム式となり、前後にストローク性を確保。ついでに未舗装路などでも楽しめるようにとブロックパターンタイヤを履かせ、リヤキャリヤを標準装備とした。また、行動範囲を広げるべく燃料タンク容量は1.5L増の4Lへと拡大。このタンク容量が、そのままZ50Jの通称(4Lモンキー)ともなっている。 タイヤ径は従来からの8インチを踏襲するが、従来比で軸距は+20mm、全長で+70mmと車格が大きくなり、車重も+5kgとなったが、走破性向上のためには致し方ないことだろう。 折りたたみ式のハンドルは標準装備するものの、ニュースリリースからは四輪トランクに収納といううたい文句はなくなり、モンキーは積まれるものではなく、独り立ちするものになったのだ。 こうしていっぱしのバイクとしての走りを手に入れたモンキーは、小さな車体ながらも足まわりのチューンアップがやりやすくなり、同時にエンジンチューンのベースモデルとしても注目されるようになった。アフターメーカー製のモンキー用チューンアップパーツが盛り上がり始めるのもこの頃で、第三世代以降のモンキーは、カスタムの対象としても人気を得ていくこととなった。 ■Z50J概要 前後サスのグレードアップでの走行安定性確保とともに、オフでの走破性も連想させるZ50J。前後ブロックパターンタイヤ、ガード&プロテクター付きアップマフラーなどを標準装備。リヤキャリヤの採用とタンクの大型化も、同車の行動範囲を広げる装備と言えよう。長めになったシートは、17mmの範囲で高低2段階が選べる調整機構を装備。 ■Z50Jエンジン 先代から性能は変わらない横置きOHCエンジン。自動遠心クラッチの3段変速も同様だが、シフトレバーはシーソー式ではなく、Z50ZK1からの蹴返しなしタイプとなる。特徴的なのは、エアクリーナーボックスの形状変更。止め金具で簡易に外せる仕様となったが、オフ車らしさを意識した装備か。 ■Z50J足周り 2本ショックのスイングアーム式となったリヤサスは、新世代モンキーにふさわしい装備。最低地上高も先代比5mmアップ。前後フェンダーは、長さ幅ともにサイズアップし、タイヤはブロックパターンに。フロント分離機構とセンタースタンドは廃止され、サイドスタンドが標準装備となった。 <モンキーZ50J[1974]主要諸元> ■エンジン 空冷4サイクル単気筒OHC2バルブ ボア・ストローク39×41.4mm 排気量49cc 圧縮比8.8 点火方式フライホイールマグネトー 始動方式キック ■性能 最高出力2.6ps/7000rpm 最大トルク0.3kgm/5000rpm 最高速度50km/h ■変速機 常時噛み合い3速リターン 変速比 1速3.181 2速1.823 3速1.190 一次減速比── 二次減速比── ■寸法・重量 全長1325 全幅615 全高855 軸距895 最低地上高135(各mm) 前後タイヤサイズ3.50-8(2PR) 車重58kg ■容量 燃料タンク4L ■価格 7万9000円(当時)