仕事ができる人が密かに実践!「仕事を始める前の驚きのひと工夫」とは?
「頑張っているのに、結果がついてこない」「必死に仕事をしても締め切りに間に合わない」同僚は次々と仕事を片付け、成果を出し、上司にも信頼されているのに、「なんでこんなに差がつくんだ……」と自信を失ったとき、どうすればいいのでしょうか? ビジネススキルを発信するTikTokのフォロワーが19万人を超え『コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前』の著者である「にっしー社長」こと西原亮氏に教えてもらった「超優秀な人が秘かにしている仕事のコツ」を本記事で紹介します。 ● TODOの障害を想定する いざTODOを実行する段階です。 しかし、実行の前にもう一つ、考えておくべきことがあります。 必ず「仕事を進めるうえでの障害」が発生するということです。 たとえば、社内決裁や承認が遅くスケジュールが遅延してしまう。 他部署との調整に膨大な時間を要し、なかなか実行に移せないなど、自分のTODOを阻害するさまざまな要因が存在しています。 TODOが洗い出されても「きれいに実行できる」わけではないのです。 そこで、起こりうる障害も、事前に洗い出しておくことが非常に大切になります。 そして、障害の洗い出しは、「TODOを実行する優先度」にも大きな影響を与えます。 どのようなTODOに障害が発生するのでしょうか? 答えはシンプルです。 「他者が絡むTODO」は、すべて障害が発生する可能性があるのです。 ・上司、他部署の承認が必要なTODO ・社外、他部署との調整が必要なTODO ・誰かと作業を分担するTODO 他者とかかわるTODOが多いほど、スケジュールどおりに実行できないリスクが高まります。 先程の例でいうと、「佐藤課長から昨年度の採用プランの雛形をもらえない」と、すべてのTODOが大きく遅延します。 また、採用リーダーの田中さんから採用媒体や採用サイトの営業担当者をスムーズに紹介してもらえないと、全体のスケジュール作成ができません。 つまり、TODOに「待ち」が発生することになってしまいます。 TODOの障害を事前に洗い出すうえでは、まずは「他者が絡むTODO」かつ「全体へのインパクトが高いTODO」について、ネガティブなことを想定しながら書き出してください。 その上で、障害が発生したときの対策も考えておくことがポイントです。 ● 事前対策でTODOの遅延を最小化 ・TODOを進める上での障害 佐藤課長が昨年度の採用プランの雛形をなかなか共有してくれないリスクがある。 ・対策 佐藤課長に依頼して3日リアクションがなかったら、田辺係長に本件を口頭で依頼、金曜までに受領できるようにする。 事前にTODOの障害を洗い出し、「もし○○になったら△△する」と対策を打つ条件を設定しておくことで、TODOの遅延を最小化できます。 事前に障害が発生するリスクを想定していないと、TODOが大幅に遅れるだけでなく、あなたのメンタルを蝕むことすらありえます。 私は毎週SNSを通じて、フォロワーの皆さんの仕事の悩みを解消するライブ配信を実施しています。 その中で特に多い相談が「上司が動いてくれない」「自分のせいではないが、仕事が進まなくて心が病んだ」というものです。 実に多くの方が、「TODOが進まない」ことに悩んでいると感じます。 自分で障害を洗い出すことによって、実際に障害が起きても「想定内」だと考えることができます。 人間は想定内のことであれば、「予想通りのことが起きた」と感じるものです。 その結果、発生した障害に不必要に動じることもなく、メンタルの安定も保ちやすくなります。 ぜひ、障害を事前に洗い出す習慣をつけてください。 (本記事は『コンサル時代に教わった 仕事ができる人の当たり前』の一部を抜粋・編集したものです)
西原 亮