【みんなの貯蓄】40歳代・50歳代・60歳代・70歳代「平均貯蓄額&中央値」はいくら?
育児やマイホーム購入など、大きなお金が必要なライフイベントは、人生の重要な節目に訪れます。 ◆【一覧で確認】40歳代・50歳代・60歳代・70歳代「平均貯蓄額&中央値」 一方で、老後が近づくにつれ「老後資金を準備しなければ」と感じることも増えてきます。 では、老後を意識し始める40歳代・50歳代・60歳代・70歳代の「平均貯蓄額」や「中央値」はどのくらいなのでしょうか? 本記事では、40歳代~70歳代の貯蓄状況を詳しく解説します。 各年代の手取りから貯蓄に回す割合も紹介しているので、これから貯蓄を始めようと考えている方はぜひ参考にしてください。 ※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
40歳代・50歳代・60歳代・70歳代「平均貯蓄額&中央値」はいくら?
まずは、金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査」の資料を参考に、40歳代・50歳代・60歳代・70歳代の平均貯蓄額を世帯状況別に見ていきましょう。 ●【単身世帯】40歳代~70歳代の「平均貯蓄額&中央値」はいくら? 金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和5年)」による、40歳代~70歳代の単身世帯の「平均貯蓄額&中央値」は下記のとおりです。 年代が上がるにつれ平均値は高くなり、50歳代では1000万円を超えています。 一見すると、「多くの人がライフイベントで支出しつつも老後資金をしっかり備えている」と感じるかもしれません。 しかし、平均値は極端な高額貯蓄者によって引き上げられる傾向があり、実態を正確に反映しているとは言い切れません。 貯蓄実態を知るには、貯蓄額を小さい順に並べたときの中央に位置する「中央値」を参考にすることをおすすめします。 単身世帯の中央値を見ると、50歳代までは100万円にも届かず、70歳代でも500万円にとどまっています。 では、二人以上世帯の貯蓄実態はどうでしょうか。 ●【二人以上世帯】40歳代~70歳代の「平均貯蓄額&中央値」はいくら? 続いて、金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」より、二人以上世帯の貯蓄事情についても見ていきます。 上記資料による40歳代~70歳代の二人以上世帯の「平均貯蓄額&中央値」は下記のとおりです。 二人以上世帯も単身世帯と同様に、平均値が高い傾向にあり、60歳代では2000万円を超えています。 しかし、中央値を見ると、どの年代も1000万円に届いていないのが現状です。 また、単身世帯・二人以上世帯ともに、平均値と中央値の差が大きく、貯蓄格差の広がりが顕著にうかがえます。 次章では、40歳代・50歳代・60歳代・70歳代における「貯蓄2000万円以上」と「貯蓄ゼロ」の割合を詳しく確認していきましょう。