関電の金品受領問題 第三者委が会見(全文6)ずっと被害者だったわけではない
関西電力(関電)幹部らによる金品受領問題を調査した「第三者委員会」(委員長・但木敬一元検事総長)は14日、調査報告書をまとめ関電に提出し、大阪市内で会見を行った。 【動画】関電の金品受領問題 第三者委が最終報告で会見 ※【**** 00:35:30】などと記した部分は、判別できなかった箇所ですので、ご了承ください。タイムレコードは、「関電の金品受領問題 第三者委が最終報告で会見(2020年3月14日)」に対応しております。 ◇ ◇
関電は本当に被害者か
福井新聞:すいません、続けてお願いします。これまでの関電の会見の中で自分たちは被害者だというようなスタンスを示されているところがあると思うんですけども、調査を終えてみて、そういったスタンスへの所感というか、実際本当に被害者だったのかというところをご感想いただければと思います。 但木:この調査をやって、なぜ被害者になったかということを考えなければいけないと思うんですね。つまり、その原因の一番源はやはり関電が自分のガバナンスの範疇にない人を使って住民対策を、言ってみれば一任しちゃったみたいなことをやったのが事の流れの初めなんですね。彼は表でも活動したし裏でも活動したし、お金の行方も知っているし、それに沿うなんかを持っていたのかもしれません。で、彼がしばしばそういうことを幹部に言って、俺はそういうものを持っているんだというふうなことを言って、結局30年間、彼が言うことを聞いて、彼を怒らせないようにするという基本的な路線が変わらなかった。 ですから、被害者だというのは、あとの30年見て被害者だという考え方ってあるかもしれませんけど、しかしそうじゃなくて元があったんだということ、中途の問題だって本当に被害者だというふうに言えるのかなって。例えばガバナンスをきちんと利かせて、みんなから話を聞いて、社長なら社長が森山さんとちゃんと膝を突き合わせて話せばいいじゃないかと。で、例えば再稼働が難しくなってるときに彼のところに行って、俺たちは再稼働をするし、地元の企業もちゃんと見るから、こうしてくれというようなことをちゃんと会社の側から森山さんに言ったら、僕は森山さんは、もしかしたらうんと言ったんじゃないかという気もするんですね。そうすると、本当に被害者でずっとあり続けたのか、そういう評価というのは、私は率直に言えば、そうですねという気はありません。 司会:ほかに。