シルクロードの失われた中世2都市を発見、驚きのマチュピチュ並み2000m超の高地
「中央アジア史を全面的に書き換える」と研究者、ウズベキスタン南東部
ナショナル ジオグラフィック協会から資金提供を受けた研究チームが、かつてヨーロッパと東アジアを結ぶ交易路として栄えたシルクロード沿いの標高2000~2200メートルの高地で、これまで知られていなかった中世都市の遺跡を発見したとする論文を2024年10月23日付けで学術誌「ネイチャー」に発表した。 ギャラリー:シルクロードの失われた中世都市、発見された土器も 写真と画像4点 ウズベキスタン南東部の山岳地帯でドローンを用いたライダー(LiDAR、反射光を利用して詳細な3D地図を作成するリモートセンシング技術)調査を行い、6世紀から11世紀にかけて繁栄した2つの都市の様子を明らかにしたのは、米セントルイス・ワシントン大学の人類学准教授で、ナショナル ジオグラフィックのエクスプローラー(探求者)であるマイケル・フラチェッティ氏と、ウズベキスタン国立考古学センター所長のファルホド・マクスドフ氏が率いる研究チームだ。 古代都市の一つは、広さ約120ヘクタールの山上の大都市トゥグンブラクで、当時としてはこの地域で最大級の定住地だったと考えられる。もう一つは、そこから5キロメートルほど離れた場所にある、よりコンパクトで密集した都市タシュブラクだ。 これらの都市は、古い都市文明の痕跡が見つかるとは思われていなかった高地に、何世紀にもわたって隠されていた。ペルーのマチュピチュに匹敵する標高で発見された2つの都市は、1000年以上前に中央アジアの辺鄙な山岳地帯で営まれていた都市生活について、新たな光を投げかけている。
高地での都市生活
この地域は、冬は雪に覆われ、強風が吹き荒れるため、現在でも少数の遊牧民しか足を踏み入れない。そんな環境に、これほどの規模の都市が繁栄していたとは想像しにくい。冬が長く、険しい崖があり、起伏の多い高地では、大規模な農業はまず不可能だ。それが、歴史家や考古学者が長年にわたってこの辺境の地域をほとんど見過ごしてきた理由かもしれない。 けれどもフラチェッティ氏のチームは、タシュブラクもトゥグンブラクも、単に高地に存在していただけでなく、繁栄していたと考えている。 どちらの都市にも複数の恒久的な建造物と洗練された都市設計があり、山岳地形を最大限に活用できるように作られていたようだ。ライダーの高解像度画像は、これらの高地のコミュニティーの生活と経済を形作っていた家屋や広場、要塞、道路の様子を詳細に明らかにしている。 大きい方のトゥグンブラクには、尾根に沿った城壁でつながれた5つの見張り塔があり、中央には分厚い石と泥レンガの壁で守られた要塞もあった。