わざわざ食べに行く価値がある九州のラーメン
その晩は「大重食堂」。店に入ると、店内の看板に「平戸のあごと羅臼昆布に自家製の牛節、豚節・鶏節・河豚節・真鯖でお出汁をとり」と書いてあり、最後には「化学調味料不使用の無添加ラーメン」と締めくくってある。
いただくと、かなり複雑味のあるスープで、とてもこだわりぬいたラーメンのようだった。
「支那そば 月や」から福岡駅構内の「明鏡志水」へ
翌日は、「支那そば 月や」へ、開店前を目指して出かける。開店時間になって、暖簾が出ると、その暖簾には,亀甲の印のなかに「醤」の字が大きく書かれ、脇に小さく「支那そば 月や」とあった。暖簾からして想像すると、かなり質素なラーメンか?
店内に案内されると、従業員はすべて女性で、注文して食べた「支那そば」は、穏やかな醤油味の、東京人好みのラーメンだった。
そのあと、大濠公園まで足を伸ばし、珈琲専門店「美美」でゴールデンハラールの珈琲をゆっくりと味わい、改めて舌と心を清めてから、福岡駅構内にある「明鏡志水」へ。
「瓢亭」出身の和食料理人が監修しているラーメン店である。ここのラーメンも、こってり派とは縁遠く、福岡にも探せば、豚骨ではない、優れたラーメンがあちこちにあることを知ったのだった。
● 山本益博(やまもと・ますひろ)
1948年、東京都生まれ。1972年早稲田大学卒業。卒論として書いた「桂文楽の世界」が『さよなら名人芸 桂文楽の世界』として出版され、評論家としての仕事をスタート。1982年『東京・味のグランプリ200』を出版し、以降、日本で初めての「料理評論家」として精力的に活動。著書に『グルマン』『山本益博のダイブル 東京横浜&近郊96-2001』『至福のすし 「すきやばし次郎」の職人芸術』『エル・ブリ 想像もつかない味』他多数。料理人とのコラボによるイヴェントも数多く企画。レストランの催事、食品の商品開発の仕事にも携わる。2001年には、フランス政府より、農事功労勲章(メリット・アグリコル)シュヴァリエを受勲。2014年には、農事功労章オフィシエを受勲。
山本益博さんのYouTubeが好評稼働中!
日本初の料理評論家、山本益博さんが、美味しいものを食べるより、ものを美味しく食べたい! をテーマに、「食べる名人」を目指します。どうぞご覧ください!
文・写真/山本益博 編集/森本 泉(Web LEON)