「静岡リニア再始動」に立ち込める暗雲。南アルプストンネルの"見本"も崩落!
リニア中央新幹線に対する姿勢がかつてないほど重視された今年の静岡県知事選。激戦からはや4ヵ月、鈴木新知事の県政下では、にわかにリニア計画再開の動きが出始めている。 【写真】壁面が崩落した北薩トンネル しかし、工事による環境破壊などの懸念点は依然山積みの上、新たな重大問題も浮上! 静岡リニア計画は今後どうなるのか? ■「放置」が招いた14ヵ所の水枯れ 5月上旬、岐阜県瑞浪(みずなみ)市大湫(おおくて)町の井戸やため池など14ヵ所で、リニア中央新幹線(以下、リニア)のトンネル工事が原因の減渇水(げんかつすい)が生じていることが報道され、注目を集めた。しかし、実はこの事態は数ヵ月前からわかっていたことだった。 2月20日、町に設置した観測用井戸の3ヵ所で地下水位の低下が確認されると、JR東海はその事実を瑞浪市に報告。このとき、市は職員を現地に派遣したり、県と情報共有したりすべきだったのに、事態を知りつつ何もしなかった。 後日、水野光二市長は「リニア計画は市の事業ではない。県への報告はJR東海がすると思った」と語った。JR東海も工事中断どころか、「安全な地盤まで掘り進めたほうがいい」という理屈で掘進を続け、結果、減渇水は14ヵ所に広がった。JR東海は2ヵ月余り後の5月1日にようやく県に報告し、全国のマスコミが大湫町に殺到したのだった。 そして、この報道を機に、5月9日まで静岡県知事を務めた川勝平太氏が再評価されることとなる。10年間にわたり「リニアは推進する。だがその前に、リニア工事で失われる大井川の水の全量戻しと生態系保全の方策を構築せよ」と訴え、JR東海との協議に臨んでいたからだ。 それまでは、他都県でもリニア工事は大幅に遅れているにもかかわらず、メディアは「静岡県が着工を許可しないのでリニア2027年度開業が遅れる」と報道し、ネット民は「川勝はリニア開業の邪魔をしている」とバッシングを行なっていた。なんとも皮肉な手のひら返しである。 ■鈴木新知事はリニアに前のめり そんな川勝前知事の辞任を受け、5月9日に静岡県知事選が開始。有力候補者のひとり、鈴木康友氏(立憲民主党ほか推薦)は川勝前知事と同じくリニア推進の立場であるが、川勝路線を「引き継がない。ゼロベースで考える」と発言した。 ここで危惧されたのは、川勝前知事が14年4月に創設した「静岡県中央新幹線環境保全連絡会議」(以下、連絡会議)が存続されるか否かだった。連絡会議とは、リニアのトンネル工事で「大井川の流量が『毎秒2t減流』する」とのJR東海の予測を受け、県、学識者、そしてJR東海の三者がその解決に向けて話し合う協議体だ。