誰もアフガンのことを考えず、アメリカ製の民主主義を押しつけた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(1)
アフガニスタンは平和で繁栄した民主主義国家になるはずだった。少なくともアフガン人の多くはそう信じた。アメリカとヨーロッパ、日本など国際社会が何十兆円もの資金をつぎ込み、膨大な労力と20年の歳月を費やしたアフガン民主化が失敗に終わり、イスラム主義組織タリバンが政権を奪い返したのは2021年8月。アフガンは再び、女性や少数民族の権利が著しく制限され、自由に物を言えない国に戻ってしまった。壮大な実験はなぜ失敗したのか。この国はこれからどうなるのか。アフガン人に聞いた。(敬称略、共同通信=新里環、木村一浩) 「日本での生活は地獄になるよ」アフガンで日本のために働いた大使館の現地職員、外務省が厄介払い?
▽「戦争が終わり世界中が支援している。失敗するはずがない」 2001年11月13日、午後1時。砲身に花輪を飾った戦車が次々に首都カブール中心部を進んだ。タリバンを追放した「北部同盟」の首都入城だ。沿道の市民は兵士に手を振り歓声を上げた。勝利を祝福する紙幣が舞い、笑顔があふれた。 米軍はその前月、アフガニスタンに侵攻し、タジク人を中心に少数派のハザラ人、ウズベク人などで構成する北部同盟と共闘。多数派民族パシュトゥン人を中心とするタリバンを追放した。イスラム教の極端な解釈に基づいた私生活への干渉―女性は全身を覆う服装を強いられ、男性は長いあごひげを生やすよう強制され、テレビや音楽、たこ揚げまで禁じられた―が消え、自由が戻った。 「この大通りには高層ビルが立ち並び、素晴らしい街になるはずです」 1年半後の2003年春。28歳のハシム(仮名)は廃虚が連なるカブールでそう言った。未来への希望が体内に満ち満ちていた。この後ハシムは15年以上、日本の支援機関で民主化と復興支援に携わった。
北部同盟の兵士から民主政府の国防省職員に転じたシャヒド(仮名)も2003年、成功を確信していた。「戦争が終わり世界中がアフガンを支援している。失敗するはずがない」。当時33歳。未来は明るかった。 ▽貧困は消えず、タリバンが戻ってきた 20年以上が経過した現在。カブール西郊の避難民キャンプには当時と同じ光景が広がっている。泥の地面を子どもたちが素足で走り回る。7千人が暮らすキャンプには井戸が三つしかない。集めたごみを燃やして煮炊きする。異臭が漂う。弟を抱いた少女ナズダナ(8)に願い事を聞くと「おなかいっぱい食べたい」と言った。長老役ヤフタリ(43)は「冬には老人と子どもが何十人も死ぬ。支援はない」と訴えた。 民主化と復興支援にはアメリカだけで1450億ドル(約21兆円)、日本も69億ドル(約1兆円)をつぎ込んだ。主要都市を結ぶ道路網が整備され教育と医療も向上した。廃虚はほぼ姿を消し、首都には高級レストランやカフェが並んだ。都市の知識層を中心に民主主義への理解が広まり、女性の社会進出も進んだ。だが「民主政府」は安定せず、貧困は残り、タリバンが復権した。