「はよつけろや」暖か毛布が大好きな元保護猫、エアコン消した直後の不満顔に2万いいね「悟り開いてる」
ペット保険商品の中には推定年齢を元に加入審査できるものもある
保護猫や保護犬は、飼い始めの時点で健康状態が不鮮明なケースも多いかと思います。 思わぬケガや病気を患っている可能性もあるので、健康診断をしたうえでペット保険に入り、しっかり補償をつけることも重要な選択肢になってくるでしょう。 そもそもペット保険とは、ペットがケガや病気を患った際に、治療費を補償する保険です。加入できるペットは犬や猫が基本ですが、ハムスターや爬虫類などが加入できる商品もあります。 ペット保険の加入を申請する際、基本的には過去の病気の履歴などを申告する必要があります。 元野良猫や野良犬などのケースでは、過去の病気・ケガの詳細がわからないことも多いかと思います。 しかし、ペット保険の商品の中には推定年齢や現在の健康状態を元に加入の審査をするものもあるので、マッチする商品を探してみるのもいいでしょう。
ペット保険の保険金支払い方法や特約
●ペット保険の保険金支払い方法 ペット保険は、ペットが病気やケガを患った際の治療費について、補償限度額の範囲内で一定割合を補償します。 限度額や割合は保険会社各社によって差がありますが、自己負担の金額を抑えられるような商品ほど保険料は高くなる傾向があります。 ●ペット保険の特約 商品によっては、治療費補償の他に、自分のペットが他人のモノを壊したり、または他人にケガをさせたりした際にも補償を受け取れるような「ペット賠償責任特約」などがあります。
保護猫・保護犬を飼う際にはペット保険などの検討も
今回冒頭で紹介した話題のポストのように、保護猫をはじめとする猫や犬の注目度は高いです。 ネット上のそういったコンテンツを見て「私も飼いたい」と思う人もいらっしゃるのではないでしょうか。 保護猫や保護犬には「過去の病気歴が不鮮明」といったリスクがあるのも事実。 飼い始めの段階で獣医師にしっかり診てもらったり、必要に応じてペット保険に加入したりすることなどもぜひ検討してみてください。
参考資料
・一般社団法人ペットフード協会「令和5年 全国犬猫飼育実態調査」 ・一般社団法人日本損害保険協会 ペット保険 ・au損害保険株式会社「野良猫でもペット保険に加入できる? 保険加入の流れや注意点について解説」 ・@kagisuzu0531 ・YouTube「かぎしっぽすず&つむぎ」 ・TikTok @kagisuzu ・Instagram @suzutumuhuu
LIMO編集部