タヒチのモーレア島で「ジャングル乗馬」に挑戦【「海外書き人クラブ」お世話係・柳沢有紀夫の世界は愉快!】
「二度あることは三度ある」と言います。この【タヒチ旅】シリーズを最初からご覧いただいている方なら薄々気づいてくださったかもしれませんが…はい、今回も私以外の客全員がフランス人のツアーにあたりました。笑 【写真19枚】ジャングルを抜けたり、神々しい山々に囲まれたり。タヒチのモーレア島での乗馬体験を写真で見る だけど悪いことばかりじゃないです。向こうもこっちも外国語である英語での会話。ネイティブの中に放り込まれてまくしたてられるよりもずっとラクです、これはマジで。 どうも。オーストラリア在住ライターの柳沢有紀夫です。
【タヒチ旅vol.4】旅は相棒。当たり外れがありますが。笑!
さて今回のアウトドアアクティビティーは、パリオリンピックの馬術日本代表「初老ジャパン」の影響で競技人口が急増中という噂があったりなかったりする乗馬です。 「お前、乗馬なんてできたのかよ~」という声が聞こえそうですが、安心してください。初めてです。なぜか「乗ラクダ」は【オーストラリア中央部のアリススプリングス】とか【中東のドバイ】など、合計3回も経験しているんですが。 つまり今回は「体験乗馬」ってやつです。
相棒Aがまさかの…
まずは「相棒」を紹介しておきましょうね。トゥキ(Tuki)、9歳のオス。馬の寿命を尋ねたところ30歳くらいとのことだったので、「じゃあ人間で言うと25歳くらいですか?」と訊いたら「いや、16~18歳ですね」とのことでした。 あとで調べたら3歳馬は人間でいうと17歳くらいとのこと。人間と同じペースで成長するわけではないのでしようね。生まれてすぐに立つし。笑 さてじつは最初から私にこのトゥキがあてがわれたわけでありません。最初に用意してもらった馬についていた「鐙(あぶみ。足の裏を乗せる器具ですね)」に私の靴が入らなかったのです。 で、乗馬ツアーのインストラクターである2人の女性の間で、こんな会話が繰り広げられました。 インストラクターA「う~ん。しょうがないからトゥキに乗ってもらおうよ」 インストラクターB「えっ? トゥキに乗せるんですか? マジですか?」 インストラクターA「だって今から鞍(くら)とか鐙とか付け替えてる時間ないじゃん。他の人はみんなもう準備できてるんだから」 インストラクターB「…わっ、わかりました。トゥキを連れてきます。連れてきますけど…」 インストラクターA「安心して。責任は私が全部取るから」 2人の会話はフランス語なんで全然ジュヌコンプランパ(「わかりません」という意味です。大学で第2外国語にフランス語を選択した私が覚えている数少ないフレーズの一つ。笑)なんですが、インストラクターAの切羽詰まった表情とインストラクターBの不安げな顔つき、そしてまわりを取り囲むフランス人客たちの私に対する「市場に連れていかれる牛」を見るような憐みの目つきからして…いやいやいや、きっと初体験の乗馬への緊張から来る私の単なる妄想でしょう。はい、妄想妄想。 「乗ラクダ」のほうは3回やってますが、彼らは基本的に歩く動物(オーストラリアにも中東にも競馬ならぬラクダレースっていうのがあるのですがわざわざ走る訓練をするそう)。一方で馬は疾走する動物。同じ乗るにしても緊張感が違うのです。 てなわけでトゥキに乗ります。手伝ってくれたインストラクターBさんによると「すみません。じつはトゥキは食いしん坊なんで、ツアー中もしょっちゅう草を食べると思います」。 なんだよ~、そんなことなら全然問題ないじゃんと思ったのですが、その言葉の直後に突然暴れだすトゥキ。振り落とされるほどじゃなかったのですが、さすがに焦ります。 「私、何か嫌なことをしちゃったんですか?」とインストラクターBさんに聞いたところ(彼女たちは英語を話せます)、「嫌いな馬が近くに寄ってくると興奮することがあるんですよ」とのこと。 …げっ、やっぱり問題児か。とはいえ他人…っていうか他の馬のことは言えない私です。 「相棒。オレも昔は立派な問題児だったんだよ~」 まわりには悟られないように日本語で伝えたのですが無反応。まさに馬耳東風。笑 まあ馬にだけ日本語を理解しろというのが無理です。 「トゥキ。オレはユキだ。トゥキとユキでいいペアだね」と今度は英語で話しかけましたが、またまた馬耳東風。まあ、ここの馬たちはフランス語で話しかけられますからね。というわけで。 「トゥキ。ボンジュール」 …大学時代2年間習ったのにこの体たらく。笑