殴る蹴るが当たり前の平壌歩兵第44部隊。上官のびょう付きスリッパで張られた頰は腫れ上がり、1週間は食事をかめなかった【証言 語り継ぐ戦争】
■大久保利成さん(99)鹿児島県伊佐市大口里 【写真】戦争体験を語る大久保利成さん=伊佐市大口里
1925(大正14)年2月、伊佐市大口里に生まれた。父・依義、母・タメとの間に男ばかり4人兄弟の3番目だった。長男は2歳で病死し、四つ上の次男・国雄にかわいがられながら育った。家業は稲作、養蚕をしていた。 大口尋常高等小学校を卒業後、鹿児島勤倹銀行大口支店に就職。国雄は朝鮮半島の平壌の陸軍造兵廠(しょう)平壌兵器製造所に就職しており、「朝鮮の給料は在鮮加俸(手当て)が5割増しだ。内地より給料が良い」と誘い、16歳で同じ製造所に入った。寮は同部屋で、何かと面倒を見てもらった。 太平洋戦争は始まっており、国雄の出征が決まった。膝枕をしてひげをそってもらい、「一人で暮らすのだから頑張れよ」と言われた。これが今生の別れになるとは思いもしなかった。 44年8月に召集令状が来て、平壌歩兵第44部隊への配属が決まった。召集が満19歳に引き下げられ、徴兵検査も甲種合格しており、さほど驚きもしなかった。入隊前に10日間ほど帰郷し、家族と過ごした。
戦況は悪く、出征することすら秘密扱いでひっそりとした旅立ちだった。9歳下の弟・一成はまだ小学生だったが、「両親やあとのことを頼む」と言い残した。 朝鮮半島との行き来は、下関と釜山を結ぶ関釜連絡船を利用する。父は下関まで汽車に同乗し、連絡船に乗るまで見送ってくれた。汽車の窓は閉め切り、外は見えない旅だったが、うれしかったことを覚えている。戦死の公報や遺骨も戻らない時代に、わが子を戦地に送り出す両親の気持ちを察すると本当につらかったと思う。釜山までは敵の潜水艦を恐れ、ジグザグに進むので普段の倍、時間がかかった。 召集令状の翌月に入隊した。重機関銃の訓練もあった。銃座まで入れると60キロ近くになり、2~4人で搬送する花形兵器だ。私は、2歳のころ足踏み脱穀機に左手を入れ、3本の指先を欠損し力が入らず、落としたら営倉(懲罰房)入りになりかねない。他の人に迷惑がかからないよう、上官に申し出て99式軽機関銃の組に替えてもらった。
【関連記事】
- ソ連兵にだまされた。連行された収容所はマイナス40度の世界。死体を埋める墓穴を掘ろうにも、凍土は硬く1センチも削れなかった【証言 語り継ぐ戦争「平壌歩兵部隊、抑留、引き揚げ㊥」】
- 収容所の食事は出来高制。目標を下回ると減らされた。ソ連兵が指図し、配膳役は日本人。脱走者の銃殺遺体は見せしめとして放置された【証言 語り継ぐ戦争「平壌歩兵部隊、抑留、引き揚げ㊦」】
- 操縦席が見えるほど低く飛ぶ米軍機。4歳だった私は逃げることに精いっぱい。逃げて、飛行機が過ぎたらまた遊ぶ、の繰り返しだった【証言 語り継ぐ戦争】
- 3人の子に戦争の話はしなかった。骨で帰ってきた弟、帰還しなかった兵隊たち、降り立った広島で見た惨状…戦争はだめだ。国のトップがしっかりしないといけない【証言 語り継ぐ戦争】
- 〈証言 語り継ぐ戦争~海軍航空隊通信兵㊤〉宇和島での訓練を終え宇佐海軍航空隊へ。先輩の特攻隊員を見送った後、基地はB29の大空襲を受けた。生き埋めになった私は死を覚悟した