「モンスターが堤防で釣り上がる」「141cm・14kgのマヒマヒですね」地元では有名な風物詩をレポート
秋の雰囲気が漂い始めると、鹿児島の一部で盛り上がってくるのが、堤防からのシイラ釣りだ。地元で、秋のシイラ釣りを楽しむアングラー、川渕さんにその詳細をレポートしてもらった。 【画像】「堤防で釣れるの? 怪物じゃん…」釣り上げたシイラはマジでかい。
秋の風物詩とも言える、堤防からのシイラゲーム
私の地元、長崎県は平戸・生月島に、秋の風物詩とも言えるシイラ釣りの季節が、今年もやってきました。今回は、私がメインの釣り方としている「堤防シイラ」について、レポートしたいと思います。 まず始めに、堤防から狙うシイラは、ベイトフィッシュとなるトビウオが重要なキーとなります。毎年9月上旬~10月下旬にかけて、北風に乗って南下するトビウオ(アゴ)を追って、シイラやバショウカジキ(バレン)も移動。平戸全域に滞留する為、それらを堤防や磯、ボートから狙うことができます。 釣れる条件として重要なのが、風の向きです。特に、向かい風となる状況下で、シイラのヒット率がUPする傾向があります。その理由として考えられるのが、シイラのメインベイトとなるトビウオ(アゴ)が、基本的に水面付近で群れを形勢して泳ぐ魚であるため、波や地上の風に影響を受けやすいからです。北東風が向かい風となるような堤防の際へ、トビウオの群れが寄せられ、それに伴ってシイラも堤防付近(射程圏内)に接岸するのです。
効果的な狙い方は「ルアーの高速巻き」
このシイラ釣り、メインベイトは先ほど述べた通りトビウオ(アゴ)です! その為、基本的にルアーを潜らせることは必要なく「高速巻きで水面を滑らせて誘う」という釣り方が主流であり、効果的です。 「水面での高速リトリーブ」用としてオススメなのが、アゴペンと呼ばれるルアーです。シイラが捕食するトビウオは10~20cm前後となっているので、ルアーのサイズもそれに合わせるのが効果的です。アゴペンは10cmというコンパクトなサイズながら、重量は90gとなっているため、飛距離は抜群。アゴ(トビウオ)を模したシイラ釣り特化型のルアーとなっており、生月島で作られているご当地ルアーでもあります。 ちなみにこのアゴペン、生月島内のフォミリーマートでも購入可能となっております。シーズン中のみの販売となっておりますが、ご来島の際は是非チェックしてみて下さい! アゴペン以外にも、デュエルのモンスターショットやシマノのオシアペンシルなども、堤防シイラゲームでの実績が高い、主力ルアーとなっています。 ルアーカラーですが、アングラーからの視認性を考慮したオレンジ・ピンク・グロー系のカラーをお勧めします! ルアーボックスに2~3本入れておくと、何かと重宝しますよ。