【特集】憧れの大手企業…のはずが、内定貰うと“蛙化現象”「両想いになると嫌悪感」Z世代の悩みが就活にも影響 “会社が選考される時代”到来⁉現代の就活のあり方とは
“蛙化現象”とは、「片思いだった恋心が、両想いだとわかると嫌悪感を持つようになる現象」のこと。「好きな人の些細な言動で冷めてしまう」というZ世代の悩みを表す言葉として、2023年には『流行語大賞トップ10』にも選ばれました。それに似た現象が就職活動にも起きていて、内定を貰うなど企業からの“ラブコール”を受け取ると、学生たちは熱が冷めてしまうのというのです。『就活版・蛙化現象』は、一体なぜ起きるのでしょうか? 【動画で見る】就活で“カエル化”する学生たち 早期化が進む就活に変化 企業も学生も“両想い”になれる就活の在り方とは
■自己理解が深まらないまま内定へ…『蛙化現象』の一因は就活市場の早期化?
2024年6月1日から、翌年春に卒業する大学生などを対象にした主要企業の面接が始まりました。政府が示す“ルール”では、広報活動は3月に、面接などの採用選考は6月1日に解禁されます。
2024年5月初旬、“就活イベント”が大学で開かれました。例年から5か月前倒しになり、参加したのは就活解禁1年前の3年生たちです。 (大学3年) 「早すぎます。4年生からだと思っていました」 「秋から始めようと思っていました」
実は、2025年春に卒業する学生の8割近くが、選考解禁前にもかかわらず、すでに内定を獲得。求人倍率は1.75倍と、“学生優位”が続く就活市場で、早期化が進んでいます。そのため、学生の自己理解が深まらないまま内定を得て、『蛙化現象』が起きているというのです。
(リクルート就職みらい研究所・栗田貴祥所長) 「結局、『本当に自分が何をやりたいのか』『どういう職場が自分らしく働けるのか』を深めきれないまま、選考活動に参加せざるを得ない。冷静に考えてみると『本当にこれで良かったのか』という思いを持たれる学生の方が増えているのかな、と感じます」
■「ウソをついているかも…」内定辞退した学生が抱えていたモヤモヤ
学生からは、就活中心になる大学生活への疑問も…。 (学生) 「就活のために“頑張ったこと”を作って、そのまま働いて、そんなので良いのかなというモヤモヤは、ずっとありました」
10社ほどにエントリーし、4年生の5月、大手企業に内定。しかし、モヤモヤはぬぐえず、10月に内定を辞退し、大学院への進学を決めました。 (学生) 「自分としては『ウソをついているかもしれない』という感覚はずっとあって、もちろん内定は欲しいし、もしかしたら働くかもしれないけど、その思いが100%ではないなというのは、ずっと抱えていて」 Q.4年生から就活を始めるのがベストでしたか? (学生) 「自分はそうだと思うんですけど、周りには早期内定が欲しい子もいて、その人に合ったタイミングで就活するしかないのかな」
【関連記事】
- 【特集】依頼者も思わず涙「お母さん、喜んでくれていたら良いなぁ」思い出の着物が洋服として生まれ変わる!依頼者の想いに寄り添い、想いを形に…困難な裁断も完璧に仕立てる、凄腕“着物リメイク職人”に密着
- 【特集】憧れの『白バイ隊員』を目指すのは、Snow Manと阪神タイガースが好きな若き女性警察官!自分以外は全員男性、訓練生さえ狭き門…様々な苦難を乗り越え、父親想いの娘が挑む8年越しの夢
- 【独自解説】新型コロナは「5類になっても“ただの風邪”ではない」脱水症状で命のリスクも…共通点多い『熱中症』との見分け方とは?死者数はインフルの20倍超、知っておきたいコロナの怖さと対策法
- 【ナゼ?】ニックネームは“殿” 「じゃこ天・貧乏くさい」発言で物議の秋田県・佐竹知事がまたもや「貧乏」発言!知事「つい…バカだな、うん、いっつもだ」と謝罪
- 【物議】“美しすぎるファーストレディー”韓国大統領夫人キム・ゴンヒ氏、ついに事情聴取されるも検察トップが激怒のワケ “親・ユン派”による異例の忖度に波紋広がる