夫婦で学生時代の後輩の結婚式に参列予定ですが、ご祝儀を「5万円」と「7万円」で迷っています。5万だと少なく7万だと高い気がしています。夫婦で参列する場合の相場はいくらなのでしょうか?
夫婦のうち一人が欠席するときのご祝儀額は?
夫婦で結婚式への出席を予定していたものの、どちらか片方が欠席することになった場合には金額の配慮が必要です。結婚式で提供される料理や引き出物の個数は、式の2~3週間前に確定しなければならないため、式直前に欠席せざるを得なくなった場合には、2人分のご祝儀を渡すのがマナーとされています。 相応の気遣いを示すことで、新郎新婦への感謝の気持ちが伝わるでしょう。
結婚式の費用の捻出が難しい場合の対処法
結婚式に参列する際には、ご祝儀代をはじめ、服や美容院、移動などにお金がかかりますが、費用の捻出が難しい場合もあるでしょう。ご祝儀を用意するのが難しい場合には、欠席するか、二次会のみに参加するのも一つの手段です。 ご祝儀は新郎新婦を祝う気持ちとして渡されるものですが、相場よりも少ない金額を包むと新郎新婦から印象が悪くなったり、気を遣わせてしまったりする可能性があります。経済的に厳しければ、思い切って欠席することも考えてみましょう。 なお、結婚式に欠席する場合でも、親しい間柄であれば1万円程度のお祝い金やプレゼントを贈ることもよくあります。ただし、必ず贈らなければならないというわけではなく、関係性や自身の状況に合わせて検討するとよいでしょう。
結婚式でのご祝儀は気持ちが伝わるように渡そう
結婚式に夫婦連名でご祝儀を用意する際には、一般的な相場を踏まえつつ、マナーにも配慮することが大切です。6万円など偶数の額を包むことは避けられる傾向があるため、5万円を基本的な金額と考えてよいでしょう。 さらに気持ちを伝えたい場合は、ギフトカードなどを添えるのも一つの手段です。気持ちが伝わるご祝儀で、相手のすてきな門出をお祝いしましょう。 出典 ウェブスターマーケティング株式会社 「結婚式で実際に包んだご祝儀の金額」に関するアンケート調査(PR TIMES) ウェブスターマーケティング株式会社 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部
【関連記事】
- ◆友人へのご祝儀に「3万円」用意していたら、妻に「渋沢栄一のお札は使っちゃダメだよ」と言われました。新紙幣のほうがいいと思ったのですが、なにか“マナー”があるのでしょうか?
- ◆手取り17万、ご祝儀に「3万円」も払えません! 結婚式に参加だけするのってマナー違反ですか?
- ◆あまり仲良くない友人から「結婚式」に招待された! 欠席の場合も「ご祝儀」は渡すべき?
- ◆結婚式を挙げないけどお祝いで3万円もらった…!この場合、お返しはいらないですか?
- ◆妹の結婚式に夫婦で「5万円」のご祝儀を用意しました。妻に「1人3万円が常識でしょ?」と言われましたが、6万円だと割り切れるからダメですよね? いくらにすべきなのでしょうか?