【毎日書評】人間関係は聞き方で変わる。7つの「アクティブリスニング」テクニック
人間関係が苦手な人は、どうすれば人とのつながりを増やし、ウェルビーイング(幸福感)を向上させられるのか? 『脳科学が教える 一瞬で心をつかむ技術』(細田千尋 著、PHP研究所)の著者によれば、そのヒントは脳科学にあるようです。 私たちは皆、誰かとつながりを持ち、認められたいと願っています。それは、脳科学の観点からも明らかです。 たとえば、ある実験で被験者が自分のことを話しているとき、脳内の特定の領域、とくに側坐核(そくざかく)や腹側被蓋野(ふくそくひがいや)が活性化し、ドーパミンという神経伝達物質が放出されることがわかりました。 ドーパミンは快楽物質として知られ、美味しい食事や趣味を楽しんでいるとき、目標達成時、褒められたときなど、私たちが快感を得る瞬間に分泌される物質です。 つまり、人は自分のことを話すとき、それが会話であれソーシャルメディアであれ、お金や食べ物を手にしたときと同様の喜びを感じているのです。(「はじめに」より) なぜなら、自分に関心を持ち、受け入れてもらうことで心に安堵感や喜びが生まれるのは人間の本能だから。そこで本書では、そういった人間の本質を踏まえたうえで、「一瞬で相手の心をつかむための技術」を脳科学の視点から探っているのです。 人を魅了する人は、「自分が何を得られるか」ではなく、「相手に何を与えられるか」という視点に立てる人です。すなわち、「私」という視点を超え、「あなた」に焦点を当てる思考法が求められます。 (中略)最初は難しく感じるかもしれませんが、これは誰でも身につけることができるスキルです。そして、それを身につけることで、仕事や人生において成功し、豊かな人間関係を築くことができるのです。(「はじめに」より) きょうは本書の第2章「相手の話を聞き、自分の望む方向へ導く」のなかから、「アクティブリスニング7つのルール」をクローズアップしてみたいと思います。