“魔法の棒”がバイクの挙動を穏やかに!「パフォーマンスダンパー」が旅の疲れも軽減!?
で、装着すると乗り心地はどう変化するの?
パフォーマンスダンパーの装着により体感できる効果は、大別するならふたつ。「振動の伝達低減」と「ハンドリングの安定性向上」だ。アクティブがショーモデルとして製作したホンダ・GB350Sで試したところ、ダンパーを装着していると、停車状態でブリッピングしたときに、手のひらやお尻や足裏に伝わる振動が減る。GB350Sの場合、元からシングルエンジンとしてはかなり振動が少ないのだが、それでも違いがわかるのだからスゴい。イメージとしては、伝わる振動の“粒”が丸くなった感じ。雑味がないパルス感が持ち味のGB350エンジンが、よりクリアになる。 走行時も振動低減の効果はあるが、それよりもさらに感じやすいのはハンドリングの違い。そもそも、今回の車両にはアクティブが取り扱うハイパープロの前後サスペンションが導入されており、ノーマルよりも軽快かつしなやかに旋回できるのだが、パフォーマンスダンパーの装着により、さらに落ち着きが加わった。今回はサーキットでの試乗だったので、わざと段差のある縁石に乗り上げながらコーナリングしてみたが、ダンパー装着時のほうが車体挙動の乱れが収束するのも早い! じつは筆者は、ワイズギアやアクティブが手がけたパフォーマンスダンパーを、これまで何度か体験しているが、傾向としてはどの車種用も同じで、コーナーでライダーが入力した操作に対する車体の動きがややゆったりし、これを安定感と受け止められるのだ。また、直進安定性も増える印象で、高速巡航時の快適性と安心感が増える傾向だ。“ゆったり”はネガティブな印象かもしれないが、実際にはハンドリングに落ち着きが生まれることで、狙ったラインをトレースしやすくなる車両も多い。 一方で、ハンドリングのクイックさはやや減る傾向なので、本来はサーキット向きのパーツではない。ただし、今回の試乗で思ったのは、ウェットなら“あり”ということ。よりていねいな操作が求められる状況では、パフォーマンスダンパーがもたらす安定感は大きな武器となる。 とくに中高速コーナーでは、寝かせ始めや切り返しなどでやや重く感じるとはいえ、公道走行のレベルならそれほど気にならず、車重が大きく増えたりハンドルの操舵に影響を与えたりするパーツではないので、低速域や取り回しでの操縦性はそのまま。それでいて、バンピーな峠道とか路面の継ぎ目による影響が大きい首都高速などでは、車体が安定しやすいので安心してライディングができる。直進安定性に優れ、意図せず急激な入力があったときにも挙動の乱れが少ない。 そして、振動の低減とハンドリングの安定性向上による相乗効果で、長距離を走ったときにはとくに、「疲労軽減」にもつながる。じっくり愛車で試してみないと味わえないが、これもパフォーマンスダンパーで得られる効果のひとつだ。ゆったりロングツーリングしたいライダーを、魔法の棒はしっかり支えてくれるのだ。
田宮徹