「『神田川』という曲を背負い、苦しい思いも」 南こうせつが明かす名曲秘話 「ずっと歌詞の意味を勘違いしていた」
20代にして東京を離れ……
貴方はもう忘れたかしら――。昭和を代表する名曲「神田川」の誕生から50年余り。今なお現役の最前線で歌い続けるフォークシンガー・南こうせつが、この半世紀で求めてきたものとは何なのか。音楽活動、田舎暮らし、そして健康の秘訣(ひけつ)まで、75歳を迎えた本人が語り尽くした。【前後編の前編】 【写真を見る】「妻とつくった宝物」と語る自宅の畑 ***
朝起きて窓を開けると、四季折々の風、海の光がパーッと部屋に入ってきてね。畑の野菜と、すぐそこで取れたばかりの魚で食卓を囲み、夜になったら月を見ながら白ワインを一杯。 本当の豊かさっていうのは、こういうことなのかなって。こじゃれたバーで飲み歩いたり、贅(ぜい)が尽くされた高級料理店に行ってみたり、そんな東京での日々も充実していてとても楽しかった。だけど僕は、やっぱり自然が好きなんですよね。 〈「神田川」「赤ちょうちん」「夢一夜」――。数々のヒットソングを世に放ち、フォークソング界をけん引してきた南こうせつ。75歳を迎えた今も、年間でこなすコンサートの数は50本を超える。テレビやラジオへの出演もひっきりなしだ。 そんな“バリバリの現役生活”を支える「田舎暮らし」が、実は半世紀にもわたることをご存知だろうか。昭和の音楽シーンの最前線に身を置きながら、20代にして東京を離れ、これまで地元・大分での暮らしを続けているのだ。 こうした暮らしが原動力となり、デビュー55周年を迎えた今、彼は自身の半生をどう振り返るのか。〉
環境問題、ベトナム戦争、コロナ禍
好きな歌を歌い続けていたら、あっという間に55年。早かったなぁと感じると同時に、これまで作った曲たちを見返してみると、その時代性が色濃く表れているなと感じます。たとえば2人目の子どもが生まれたときに作った「お前が大きくなった時」(1978年)には、子どもに対する思いだけでなく、そのときに強く問題視されていた環境問題についても、強い思いが込められていたり、「あの人の手紙」(72年)という曲では、ベトナム戦争が泥沼化していたことを受けて、反戦の思いをストレートに歌っていた。3年前に出した「夜明けの風」は、まさにコロナ禍の世に何か伝えることができればと思って作った曲です。 時代が変わるごとに、社会に対するメッセージを発信する。これこそがフォークの役割なんじゃないかという思いで、これまでずっとやってきたんです。