【酒井順子さん×麻布競馬場さん『消費される階級』刊行記念特別対談 】〝みんな平等、みんな違っていい″は受け入れられているかー無数で多様な格差の取り扱い方
『負け犬の遠吠え』の〝負け犬″=30代以上・未婚・未出産の女性と同じ悩み
酒井 実生活ではどうしているのでしょう? たとえば、会社での付き合いとか。 麻布 それが面白くて、一部の若者は、真正面からぶつかっていくスタイルの昔ながらのコミュニケーションで乗り切っていますね。なんだかんだいっても、今でも体育会系の学生が強いのはそこで、自分で努力して勝ち上がってきた自負と同時に「痛み慣れ」みたいなものがある気がします。 酒井 痛み慣れ。 麻布 多少ケガしてでも、コミュニケーションによる果実を取りに行こうという経験の慣れがあるというか。 「会社の先輩に教わらなくたって、YouTubeでビジネススキルを学べるじゃん」と体当たりのコミュニケーションを避ける人もいますが、やっぱりどんな会社にもローカルルールはあるし、ビジネスには寝技的な部分もあるじゃないですか。そこでまた分断が生まれる構造になっちゃうんですけれどね。 酒井 一周回って体育会系が見直されているわけですね。 麻布 ある意味、反動なのかもしれないですね。逆に、朗らかな学歴いじりができた時代って、非体育会系の人たちってどうしていたんですか? 酒井 実は私も体育会だったので、当時は文化系のみなさんを下に見ていました。というか、存在が目に入って来なかった。正直に懺悔します。文化系の方々のことを押し並べて「漫研」、と呼んでおりました。昔の芸風については、いろいろと反省しております(笑)。 麻布 変わらないなぁ! 世の中は(笑)。 酒井 それが非常に偏った見方であって、体育会の人はそれこそジャイアン的存在だったことは、社会に出てすぐに学んだわけです。が、人間を一皮むくとそのような乱暴な感覚が存在しているという視点から、現在の、ポリコレ意識によって様々な凹凸が隠された状態を見た結果として、このような本ができたのでしょうね。 麻布 ちなみに当時、酒井さんのおっしゃる「漫研」の方々との交流は? 酒井 ゼロでした。やはり同じような人たちと一緒にいるほうが楽だったし、未知の世界に対する恐怖心もあった気がします。私はずっと同じ私立の学校を上がっていったので、非常に狭い世界の中でしか生きていなかったのだと、今になって分かります。 だから、社会に出て広くて多様な世界を初めて目にしたときの驚きといったら、人生最大の衝撃だったといっていいかもしれない。ヘレン・ケラーのように、声が出そうなレベル。そこから徐々に視界を慣れさせていった感じですね。 麻布 なるほど。環境がガラリと変わるタイミングで、自然と世界は広がるものなのでしょうか。これから先、ずっと狭まる一方なのかと不安になることがあって。 酒井 広がっていきますよ。でも、年を取ると心身の力が衰えてくるので、「でも、やっぱり楽な関係が一番」と狭まってくるんです。今の私がまさにそうで、ここ数年の間に急速に中高時代の友達との「リユニオン」が進んでいます。 みんな子育てが落ち着いたり、離婚して実家に戻ってきたりして、再結集が始まるんですよね。地元でヒップホップ教室に一緒に通ったりして昔からの友達とばかり遊んでいると、はたと「これってヤンキーと同じでは?」と我に返ることも……。 麻布 ヒップホップでズンズンしてるんですか!(笑) いやー、希望だな、これは。実は、軽くお悩み相談になっちゃうんですけれど、僕は今32歳のシングルなんですが、周りの同級生が20代のうちにあらかた結婚していて。 酒井 早いですね。女性が早く囲い込みたくなる恵まれた男性達、ということですね。 麻布 そうなのかもしれません。若いうちに結婚を決められるくらいの経済的余裕があるということで。早めに狩りとられた結果、すでに子育ても始まっていて、妻と子とその周辺の新しい世界へと突入していく。第2子も生まれると完全シフトで全然遊んでくれなくなるんですよ。 酒井 え、それって、私が21年前に書いた『負け犬の遠吠え』の〝負け犬″=30代以上・未婚・未出産の女性と同じ悩みじゃないですか。 麻布 どこかで読んだ覚えがあると思ったら(笑)。性別を変えて、同じ現象が起きていますね。 酒井 特に最近の若いお父さんは、子どもへの熱の入れ方がすごいですよね。「子育てハイ」状態とでもいうべきか。 麻布 子どもが通う保育園や学校、習い事の世界に突入していって、それが異様に楽しいみたいなんですよ。自分の人生で高い点を取るゲームから降りて、子どもの人生で点を取るゲームに乗り換えているとしか思えないです。ハイスペックな習い事を調べまくったり、お受験の勉強に猛烈に注ぎ込んだり。なんか「ポケモンみたいだな」と思って見てます。 酒井 私の母校の女子校でも、娘を入学させたお父さんたちの中には、異常に盛り上がっている人もいるみたいで。同窓生の私たちは、昭和人からすると見慣れないそのタイプに、学校名を冠した病名を密かにつけているのですが、そんなお父さんはどこの学校にもいるみたいですね。 麻布 風土病なんですね、それ(笑)。微笑ましいことだと思いつつ、同世代が楽しそうに盛り上がっている様子を見ていると、複雑な感情が湧いてきて。羨ましいわけではないけれど、どこか「お前は正しくない」と言われている気がして。 酒井 麻布さんの『令和元年の人生ゲーム』にも、結婚しようとする男性の親友が寂しがる描写がありましたよね。あの感覚でしょうか? 麻布 まさにずっとあの繰り返しです。離婚すると一時的に戻ってくるんですが、一度結婚する男は二度結婚するので、またあっちに行っちゃうんです。「お前とは〝同質″ではない」と言われた気がして、なんとなく、寂しくなるんですよね。 酒井 男性も女性と同じ感情を抱くんですねぇ。 麻布 僕は幸い、執筆業を始めたおかげで新たに同業の友人も増えているんですが、それがなければ友達は減る一方ですよ。今の40代手前の独身男性って、相当孤独なんじゃないかと思います。 酒井 女性も同じだと思いますよ。それで同じ独身者同士で仲良くなって、また同質性を強固にしていく……。