1つの作品から始まった“アート沼”。気鋭の日本人コレクターの心を捉えるものとは?
東京品川・天王洲にある「WHAT MUSEUM」はユニークな美術館だ。アーティストによるソロショーではなく、コレクターの収集作品を展示するミュージアムである。現在、T2 Collection「Collecting? Connecting?」展が開催されているが、コレクターの想いや視点をキュレーターが巧みに引き出し、共に作り上げた展示を存分に楽しめる。 【写真】T2 Collection「Collecting? Connecting?」展の様子
起業家・高橋隆史のプライベートコレクション初公開中
「WHAT MUSEUM」を運営しているのは寺田倉庫。なるほど、コレクターは顧客であり、それゆえこの美術館では主人公になるのである。美術ワールドではアーティストやキュレーター、ギャラリストが重要なプレイヤーであるのは言うまでもないが、近年はコレクターたちのプレゼンスが高まっている。考えてみれば、アート作品のプライスセッターであり、トレンドを左右することに関して、かなり重要な役割をしている。 アートを美術館で見るだけでなく、購入して楽しむ人が増えれば増えるほど、コレクターの力が高まるのは当然だ。 開催中のT2 Collection「Collecting? Connecting?」展ではブレインパッドの共同創業者であり、ビッグデータ・AI領域で活躍する高橋隆史さんが約6年前から収集してきた現代アートからセレクトした作品36点を展示している。 高橋さんの現代美術コレクションとして最初に購入することになったベルナール・フリズの作品はもちろんのこと、宮島達男、名和晃平、和田礼治郎ら、近年特に惹かれているコンセプチュアルな作品をお披露目している。今回、高橋さんご本人の話を聞いた。
「そもそもは、友人の知人が小さなアートファンドを作ったんです。アートを買ったことのない人を一口数百万円で十数人とか小口で集めて。それでアートを買って、その作品を、アートをコンセプトにしているホテルに貸し出すという活動です。5年も経てば、目が利いていれば元以上に取れるので損はないよって。 最初は現代アートとかってすごい胡散臭いなと思っていたんです。ただ話を聞いていると、GDP比でも日本のアートマーケットが非常に小さいとか、なるほどねというところもあって参加してみることにしました。出資者を集めたツアーで江之浦測候所に行ったら、あの場所を作った杉本博司さんがいきなり出てきて、アカペラで歌い出したり楽しい経験ができた(笑)。 それで、この楽しみを周りに広げようということで、起業家の集まりで勉強会を企画する幹事を引き受けた際に、ギャラリーのペロタンにお願いして、プライベートビューイングのあと、レストランに移って世界のアートマーケットの現状を話してもらうというイベントをやったんです。それが終わった後にペロタンの方と飲んでいて『そういえば、あの部屋にある絵、すごくカッコいいですね』と言ったら『買えますよ』って。『じゃあ、買っちゃおうかな』って反射神経的に買ってしまったんです。 それが現在、WHAT MUSEUMに飾ってあるベルナール・フリズなんですけど、サイズもちゃんと確認しなかったから家に飾れなくて(笑)。実用性もないものに外車を買えるような金額を使っちゃって、やっちまったなぁ……って半年くらい悶々としていて。倉庫に入れたままというのも作品に申し訳ないという思いもあって、ホテルに飾ってもらうことにしたんです。 そのホテルでレセプションがあったときにギャラリストの小山登美夫さんやアーティストの鬼頭健吾さんに会って『これを最初に買ったってすごいセンスいいよ』ってやたら褒められて、そこで、ああ、悪いことじゃなかったんだと思いました。もちろん、ペロタンで買ったのだから、ダメな作家なんているわけないんですけど。 その場で小山さんや鬼頭さんと話をして、自分の感覚がある程度は確からしいということと、さらに作品を介して人と繋がっていく楽しさみたいなのを実感できました。そこから、本格的にアートを買うことに躊躇がなくなっていきました」