無期限停止処分も引退に揺れる元王者・比嘉大吾に異例の停止解除条項
JBC(日本ボクシングコミッション)が25日、倫理委員会を開き、15日のWBC世界フライ級タイトルマッチにおいて900グラムの体重超過による計量失格、タイトル剥奪の失態を犯した比嘉大吾(22、白井・具志堅スポーツ)に対して「ライセンス無期限停止処分」を下した。白井・具志堅スポーツジムから提出された今回の体重超過に関する経過報告書を踏まえた上で、倫理委員会で協議、決定されたもの。計量失格に関しての処分としては過去に前例を見ない最も重い処分となった。 JBCは、減量失敗の理由を「前回の試合から2か月しかなかったというスパン」「筋力が増え、減量に対する耐性が肉体に生まれていた」と判断。体重超過した比嘉本人だけでなく管理責任懈怠を理由に、ジムのオーナーである具志堅用高会長、瀧田通子マネージャー、野木丈司トレーナーにも戒告処分が下された。 JBCが体重超過の比嘉にライセンス無期限停止処分 JBCが決定した厳罰処分は評価すべきだろう。昨日の記事に詳しく書いたが、世界でも類を見ない再発防止のためのルール作りにも着手。来月にも正式決定する。続発している体重超過問題で失いかけているファンの信頼を回復させ、ボクシングの階級制が持つ公平性を維持するには厳しい厳罰を抑止力とするしか手はない。 ライセンスの無期限停止は、比嘉の引退危機にもつながる厳罰である。 停止が解除されない限り、永遠にリングに上がれないのだ。引退勧告とも同意語である。原則として海外での試合には、出場停止の効力はないが、JBCとつながりのある海外のローカルコミッションは、日本の処分を厳守するため、海外でもメジャーなリングに上がることは難しい。 だが、今回の処分発表のペーパーには「※」として、こんな注釈が書かれていた。 「停止解除は定期的なコンディション管理報告、健康状態報告等を受け総合的に勘案してJBCが決定する」 異例である。あえて停止解除の条件が書かれた理由は再起への救済処置があることを示すためだ。 JBCの安河内剛事務局長は、「比嘉選手は、ボクシング界の宝でもあり、今後どう救済するかも考えて総合的に判断した。提出された報告書と、その後の回復経過を聞く限り、試合後、体温調整ができないなどのかなり重篤な状況になり、腎機能にも問題が出ていた。彼の精神面を考えてもコンディションを戻すには相当な時間がかかると思った。停止解除のための定期的な報告は何か月ごとになるのか、などは、今後、ジム側とも話し合って決めていく」とも補足した。 引退した山中慎介(帝拳)とのWBC世界バンタム級タイトルマッチで確信犯的に体重超過を犯して王座を剥奪されたルイス・ネリ(メキシコ)に対してJBCは、日本での無期限活動停止処分を下しているが、同じ無期限でも、悪意のなかった比嘉への処分とは意味合いも内容も違う。