「ネットには匿名性も必要」と平野啓一郎が思う訳 メタバースの「思いがけない差別」に教育的価値
(作家は)みんな、現実に拘束されない自由なイマジネーションの領域を確保したいと思っています。ずっと昔はそれが、例えば外国でした。外国に行ったことのある人がまだ多くないから、どんなことを書いても「そうなんだ」と思って読んでもらえるわけです。 ただ、今は現地に行ったことのある人、住んでいる人がたくさんいて、ネットにもいくらでも情報がある。題材にしようにもあまり自由じゃないんですね。それで僕としても、『ドーン』という作品では宇宙空間を描いてみたり、いろいろとイマジネーションの領域を探してきました。
その意味でメタバースというのは、文学に久しぶりに与えられた、何が起きてもいい”自由な空間”です。僕もそのありがたみを感じながら書いているところはあります。 ――ほかにも理由が? 広い意味で「なりたい自分」と「現実の自分」とのギャップは、多くの人が感じるものだと思います。セクシュアリティーの問題とか、あるいは、もっといい服を着たいけど現実にはお金がないとか。 いろいろなことが、メタバースの世界にいくともっと自由になれる可能性がある。それはやっぱり、現代を生きる人々にとって大きいことなんじゃないかなと思います。
■メタバース内で起きる「差別」 ――平野さんの提唱する「分人主義」の考え方とも通じますが、確かにメタバースでは、リアル世界とは別の自分を生きられますね。 【用語解説】「分人主義」とは? 「個人(individual)」に代わる新しい人間のモデルとして、平野氏が提唱している概念。「個人」は、分割することのできない1人の人間であり、その中心にはたった1つの「本当の自分」が存在し、さまざまな仮面(ペルソナ)を使い分けて社会生活を営むものと考えられている。これに対し「分人(dividual)」は、対人関係ごと、環境ごとに分化した、異なる人格。中心に1つだけ「本当の自分」を認めるのではなく、それら複数の人格すべてを「本当の自分」だと捉える。