大みそかに脱線の熊本市電が1月3日始発から全線運行再開 前後区間での工事がレールにひずみ生じさせたか レール幅が基準値よりも広がりカーブの遠心力で脱線
大みそかに発生した脱線事故に伴い、一部の区間で運転を見合わせていた熊本市電について、熊本市交通局は「安全が確認できた」として、1月3日から全区間で運転を再開させた。 【画像】2日深夜に行われた熊本市電の試運転
脱線区間のレール幅が基準値より広がる
この事故は12月31日午後に熊本市電の車両が、熊本城・市役所前電停と花畑町電停の間で脱線したもの。この脱線事故による、けが人はいない。 熊本市交通局によると、調査の結果、車両や運転操作に問題はなく、脱線した区間のレールの幅が基準値よりも数センチ広がっていて、カーブで遠心力が加わったことが原因とみられるという。 12月7日に熊本市交通局では脱線した区間の前後で工事を行っていて、その際、レールにひずみが生じ、釘が緩んだことなどが影響しているとみている。 熊本市電は1月2日まで水道町電停から辛島町電停の間で運転を見合わせていたが、2日夜に試運転を実施。「安全が確認できた」として、3日始発から全区間で運転を再開した。
市民からは「交通安全を優先してほしい」
現場周辺の軌道敷内のアスファルトは復旧工事ではがされたままでの全線再開。熊本市民は「正月大変だなあと思っていた。交通安全を優先してほしい」と話す。 熊本市交通局は当面の間、脱線が起きた区間についてレールにひずみがないか、定期的に確認し、速度制限を設けることにしている。 (テレビ熊本)
テレビ熊本
【関連記事】
- 大晦日に脱線した熊本市電の復旧工事続く レール幅が基準値より数センチ広がっていた 大晦日に2024年で16件目の運行トラブル 1月2日も一部区間で運休
- 都市計画審議会が熊本市電延伸に伴う軌道整備と道路拡幅を承認『仮称・東町線』約1.6キロの延伸で概算事業費約141億円 開業予定は2031年度予定
- 「正論言っても通じない関係が出来上がっている」運行トラブル相次ぐ熊本市電で最後の検証委員会 職場環境やコミュニケーションの改善などを提言へ
- 運行トラブル相次ぐ熊本市電の立て直しに取り組む安全管理部門のトップに密着 『思い込み』や『慢心』など意識改革へ 運転士とのコミュニケーションから原因探る
- 「信号無視には当たらないと思った」熊本市電が交差点で赤信号止まりきれず33メートル走行 原因はイチョウの落ち葉か 2024年で運行トラブル15件目