40代、やめたら「ゴミ屋敷を脱却できた」コツ3つ。収納は見た目より使いやすさ重視
片づけが苦手だからとできていないと自分を責めたり、キレイな見た目にこだわりすぎたり。「もっと片づけをがんばらないと」と完璧を求めがちですが、思いきって「やめる」ことで、片づけがスムーズに進むこともあるそうです。20歳までゴミ屋敷で育った経験を活かし、無理なく片づくコツを情報発信する、整理収納アドバイザーのつうさんが語ります。 【写真】使いやすさ最優先の洗面所収納
完璧を目指さなくていい。失敗から学ぶこともたくさん
片づけが苦手な人は、始めから「完璧」を求めていることが多いように感じます。完璧を目指すあまり、片づけること自体がものすごく難しいことのように思えてしまう。それが、片づけを始められない、進められない原因に。 当たり前ですが、片づけが苦手なのにいきなり完璧を求めることは難しいのです。だから、完璧を目指さなくていいと私は考えています。 「失敗しても、またやってみればいいか」「収納がしっくりこなかったらまた収納場所を変えてみればいいか」と、ラクに構えて。「とりあえずやってみる」精神で、まずは片づけをスタートさせることに重点を置いてみてはいかがでしょうか。
「できていないこと」を数えず、小さな一歩に目を向ける
少し片づけたからといって、部屋の中がガラリと変わることはなかなかありません。そうすると、片づけても「できていない」と思いがちですが、実際は「引き出しの中が整理整頓できた」など、なにかしら片づけが進んでいるのです。 ちょっとした片づけでも、積み重ねていけば大きな変化へとつながります。「今日は部屋の一部だけど片づけを進められた」「不要品を1個減らせた」と、小さな一歩に目を向けて。 そして、できたことを数えていくことでモチベーションが上がり、片づけが進んでいきます。
見た目にこだわるよりも、自分に合った使いやすい収納を
最近は、SNSなどで片づいたキレイな部屋の写真を目にする機会が増えたと思います。「この収納マネしてみようかな」「こんな風におしゃれにしたい」などと思うかもしれません。 しかし、ここで気をつけたいのが「見た目にこだわりすぎること」。 私は、以前はフルタイムワーママとして毎日忙しく過ごしていました。そんな暮らしのなかで、使いやすさではなく見た目にこだわりすぎた収納だったら、片づけをあきらめていたと思います。 自分や家族にとって使いやすい収納なら、忙しい日々のなかで一時的に散らかったとしても片づけることはできるのです。そして、その使いやすい収納が「片づく暮らし」を続けやすくしてくれます。
つう