「音楽を作る黒人女性を支持し続けたい」ヌバイア・ガルシアが示すUKジャズの深化
サックス奏者のヌバイア・ガルシア(Nubya Garcia)は、UKジャズ・シーンの象徴として君臨してきた。2020年のデビュー作『SOURCE』ではガイアナ共和国の母とトリニダード・トバゴの父をもつ自身のルーツを音楽的に表現し、同作のリミックス版『Source ⧺ We Move』や、2023年発表の「Lean In」ではジャングルやドラムンベース、UKガラージに至るイギリスのクラブ・カルチャーと接続した。Rolling Stone Japanでは過去2回の取材で、それらの部分にフォーカスして話を聞いている。 【画像を見る】ローリングストーン誌が選ぶ「歴代最高の500曲」 そんな彼女がニューアルバム『Odyssey』を発表した。ここにはレゲエ×ジャズの最新型といえる「Triumphance」、クラブミュージックとジャズの融合をさらに推し進めた「The Seer」など、過去作からステップアップした姿が記録されている。さらに、即興の自由度が上がり、バンド内で対話するようにインタラクティブな演奏をする瞬間も明らかに増えているし、個々のソロもよりパワフルになり、ジャズとしての演奏面の進化も収められている。また、エスペランサ・スポルディング、ジョージア・アン・マルドロウ、リッチー・セイヴライト(ココロコ)、ザラ・マクファーレインら黒人女性の声を通じて、ポジティブなメッセージを発信していることも、彼女が体現する音楽のありかたを映し出している。 本作における大きなチャレンジ、それはストリングスの導入だ。ヌバイアは作編曲の全てを自身で手掛け、ロンドンを拠点に活動するチネケ!オーケストラのヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、ダブルベースの12人編成とのコラボレーションでそれを具現化した。 UKではここ数年、ストリングスやオーケストレーションに取り組んだ意欲的な作品が目立つ。キャシー・キノシは『Gratitude』をロンドン・コンテンポラリー・オーケストラと制作していたし、ジャズ以外でもリトル・シムズ、SAULTといったInfloの関連作でストリングスが効果的に使われていたのは記憶に新しい。ヌバイアを輩出したロンドンの音楽教育団体、トゥモローズ・ウォリアーズが弦楽器奏者を育成するプログラムを始めたという流れもある。 ナイジェリアにルーツを持つコントラバス奏者チチ・ンワノクが創立し、様々な黒人ミュージシャンとのコラボ、黒人の作曲家による楽曲の演奏を行ってきたチネケ!オーケストラとのコラボには、ヌバイアの想いだけでなく、UKシーンで今起きている動きともシンクロしているように感じらえる。これまでのようにジャズと彼女の文脈を織り交ぜつつ、そこにストリングスを重ねることで、さらにハイブリッドさを深めること。『Odyssey』でヌバイアはまた自身を更新してみせた。それは同時に、今のUKの音楽が示すものをさらに広く深く体現したものと言ってもいいだろう。