「生活苦のなか」海外で第2子を出産した宮村優子 「保健師が急にカウンセリングを予約して」実感した日本との文化の違い
オーストラリアで出産することに抵抗はそれほどありませんでした。あいかわらず英語はそんなに話せないけれど、出産はすでに経験しているから、なんとかなるだろうと思っていたんです。友だちからは「そうやってなんでも『なんとかなる』と突っ走るのは悪いクセだよ」と、よく叱られますけど(笑)。
■海外では産後のつらさをガマンしなくていい ── オーストラリアでの出産を経験して、感じたことはありますか? 宮村さん:日本人は痛みに強いというか、すごくガマン強いんだなと思いました。オーストラリアの人は陣痛がきたときや分娩の最中に、ちょっとでも痛みがあるとすぐに訴えるらしいです。鎮痛薬入りの笑気ガスを吸って痛みをやわらげていました。「日本人は限界までガマンしがちだから、痛かったら早めに伝えたほうがいい」と事前に聞いていたから、私も少しでも痛かったらすぐに言おうと思っていました。
でも、いざ出産となったとき「陣痛の波がきているな、でも1人目のときはもっと痛かったから、まだ痛いって伝えるのは早いかも」なんて考えていたら、あっという間に子宮口が開いて、すぐに出産となりました。2人目だったから、赤ちゃんがおりてくるのがすごく早かったみたいです。結局、私も痛みをガマンしたまま出産に至りました。 ── 産後、日本とオーストラリアの違いを感じることはありましたか? 宮村さん:オーストラリアは産後ケアがすごく手厚かったです。出産後、赤ちゃんとママの様子を見るために、保健師さんが家に来てくれるんです。そのときに「お母さんの様子はどうですか?つらくないですか?」と聞かれました。赤ちゃんは可愛いけれど、家にこもって育児をしていると、気がふさぎがちで…。それでも、産後に落ちこむのはよくあることだし、頑張らないといけないと思っていたんです。ただ、保健師さんには「つらいときはあります」と伝えました。すると、すぐにカウンセリングの予約を入れられて「この日に行ってください」と。カウンセリングなんておおげさだと驚き、「私には必要ないです」と言うと、「そんなことを言っている場合ではありません!」という感じで、対応がすごく早かったです。