増加する“若者の孤独死”生きる意欲を失いセルフネグレクト状態も…「自分はもうどうでもいい存在だと思った」立ち直った当事者に聞く
高齢者の問題と捉えられがちな孤独死が今、若者の間で増えている。ある調査では、東京23区で孤独死した若者はここ数年、毎年220人以上。うち4割が発見されるまでに4日以上経過しており、その多くは自ら命を絶ったと見られている。政府の実態調査では、「孤独感がある」と答えた人は4割にのぼり、年代別に見ると30代が46.1%と最も高い。『ABEMA Prime』では、生きる意欲を失い、自ら社会との繋がりを絶つ「セルフネグレクト」の状態に陥り、孤独死寸前までいったものの、そこから周囲の支えなどもあり、生活を取り戻して前に踏み出した当事者2人と「若者の孤独死」について考えた。 【映像】散らかり放題になった部屋
■生きる意味を失い「セルフネグレクト」状態に
24歳のアミさんは昨年夏、長年交際していた恋人との別れがきっかけとなった。「生きる意味がなかった。仕事を休んで家にいることも多かった。もう本当にその人だけが全てだったので。仕事を頑張るとか生きる糧でもあったので、そこが崩れてしまうと全部がうまくいかない感じ。食事しなかったり、お風呂に入らなかったり。何もしたくないし、あまり考えたくないけど考えちゃう」という状況だった。一時、アミさんの自宅は足の踏み場もないほど衣服やゴミなどに溢れていた。これは「セルフネグレクト」の状態だ。法的な定義はないが、「健康 生命及び社会活動の維持に必要な個人衛生 住環境の衛生 健康行動などの放任・放棄」のことで、具体的な例としては汚れた衣服を着たり、入浴をしない、ゴミを捨てない・物をため込む、不適切な食事・病気やケガの治療を拒否するなどがあり、ほとんどのケースは自分を客観視できず、陥っている状態に気づかないという。 37歳の看護師・久我ひとみさんも、自ら命を断つ寸前だった。10年間1人暮らしを続けているが、家族や友人とは関係が希薄で、4年ほど前に持病の躁うつ病が悪化し、仕事を辞め引きこもっていた。「もともとトラウマや愛着障害があるので、メンタルが病みやすかった。それに加えて持病の躁うつ病が再発して、仕事のストレスも加わった。助けが必要な状況だというのは頭では理解していたが、助けてほしいとかという意欲が出なかった。自分はもうどうでもいい存在だっていうふうに思ってしまっていた」。アミさんと同じくセルフネグレクト状態に陥ると「食事は2、3日に1回。風呂にも2週間に1回しか入れず、片付けもぎりぎりで、ゴミステーションに持っていくことができなかった」という。ある日、Xに「今月は生きてるけど、来月はどうなっているかわからない状態で生きてきた。夏から身辺整理を始め、年内に完了した。スマホのデータ消去、ロープ、アルコールは準備できた」と、自死をほのめかす投稿をすると、フォロワーからの声がけがあり「見てくださっている方がいることがすごくうれしかった。社会の一員として存在しているんだと実感できる出来事」となり、なんとか思いとどまった。