「何を言われてもいい」、「言うべきことはしっかり言わないと」 山村国際が求める、上手いではない“強い”選手
シンプルだが、メッセージ性のある一言の裏側には、自身の経験から学んだものがあった。だから練習では「アップやノックからプレッシャーをかけて緊張感を作ります」と、厳しく指導している。それはチームの方針であることも関係しているが、こんな思いもあるようだ。 「試合のことを考えれば、自分に怒られるのはまだマシだとは思うんです。大声援の中でエラーやミスをした時にスタンドから、『あー』ってため息が球場に漏れてしまうほうが、ダメージが大きいと思うんです。であれば、練習から厳しく指摘、指導をしてあげたほうがと思うところもあるんですよね」
苦しみながらも本音でぶつかりまとまった
こうしたこともあり、石井監督は「同情をせずに、実力でベンチを決めました」と話すが、選ばれた選手たちをまとめる主将・生明稜希外野手(2年)は「スムーズにスタートを切ることが出来ていたと思います」と振り返る。 ただ、「(B戦の時に比べて)結果にシビアになったと思います」と勝利に対しての執念が強くなった分、選手間のなかで徐々に歯車がズレてきたようだ。 「2年生だけですが、秋の大会を前にばらけてしまう時期がありました。というのも結果を求めて、前任からガラッと変わって厳しい練習や声掛けをしてくださる指導者の考えに対して、それを嫌って楽しくやりたい選手たちの間で噛み合わないところが出てしまったので、話し合いをしました。 そこで『3年間厳しいこと、苦しいことがあってもやりきろう。他の学校だって乗り越えている』って最初は話をしたんです。あとは『自分たちの野球をやろう』と。強いチームはそこができるのに、自分たちは指摘されたままで自分たちの野球ができなかったので、話をして、徐々にまとまりました」 また生明主将のなかで、「ちゃんと思ったことを言ってもらわないとチームを作れない」と考えていたからこそ、選手1人1人とコミュニケーションを取って、仲間たちの本音を聞くことに徹した。