バレーボール元日本代表・荒木絵里香が考える体罰問題 両親・恩師の言葉で気づいたスポーツの本質
日テレNEWS NNN
ここ数年、バレーボール強豪校での体罰が相次いで発覚しています。春高バレーの優勝校では、監督が生徒を怒鳴りながら平手打ちの暴行をして解任に。全国大会常連校では、生徒の髪をわしづかみにするなどの暴行の容疑で顧問が逮捕される事態も。私、日本テレビアナウンサーの佐藤梨那は、担当している報道番組で度々こうした学校などを取材し、体罰のニュースを伝えてきました。 【画像】監督が怒ってはいけない大会 バレーボール元日本代表・益子直美さんが開催するワケ
指導のために過度に怒ることは必要なのかー。体罰をなくすためには、何が必要なのかー。小学校から大学までの14年間バレーボールに打ち込んでいた私が、バレーボールが子供たちにとって面白さや楽しさを感じ続けられる競技になるために、どのような取り組みが必要なのかを考えていきます。 今回、日本代表として4大会連続で五輪出場し、2012年のロンドン大会では、銅メダル獲得に貢献した荒木絵里香さん(39)にインタビュー。自身の競技人生をもとに、「子供たちが楽しい、続けたいと思うバレーボールとは何か」など、お話を伺いました。
■「これはスポーツじゃない」両親の言葉で気づいた“本質”
荒木さんは、1984年岡山・倉敷市生まれ。父は早稲田大学ラグビー部を経て、社会人チームの選手・コーチとして活動、母は中学・高校の体育教師という、スポーツ一家に生まれました。小学4年生の終わりには、身長が170センチあったという荒木さん。陸上や水泳などさまざまなスポーツをしていましたが、母の勧めもあり、バレーボールを始めたといいます。 ◇◇◇◇ 荒木:最初に入ったバレーボールチームはすごく強いチームで、暴力とか、今考えると完全にアウトだなと思うようなことがたくさんあったんです。そこでバレーボールを続ける中で、私の両親に「これはおかしい」と言われて、半年ぐらいで辞めさせられちゃったんです。 佐藤:それが小学生の頃? 荒木:小学5年生の頃。私は続けたかった。暴力とか理不尽な指導を受けていても、小学生の私は「これがおかしい」とか「間違っている」ということがわからなかった。みんなも同じだし、先生は絶対だし、バレーは好きだしという思いで、クラブは辞めたくなかったけど、両親が「これはスポーツじゃないよ」と小学校5年生の私にはっきり教えてくれて。無理やりクラブから離されたというか、バレーから距離を置いた時期がありました。後から考えると、本当に原点だと思います。(両親から)「スポーツはそもそも楽しむためのもの。スポーツはプレーするっていうよね。playは“遊ぶ”と英語で訳すよね。誰かに叩かれて遊びをするかというと違うよね」と言われて、本当にそうだと思いました。そこから両親がクラブチームを作ってくれたんですよ。私がバレーボールをできるように。 佐藤:一からですか? 荒木:そうです。辞めた後に地元の小学校にはバレーボールチームがまだなくて、(両親が)知り合いの指導できる人に声をかけてくれてバレーボールチームを作って、「ここでやれるよ」って。 佐藤:ご両親のしっかりした考えがあったからこそ、行動をしてくれたんですね。 荒木:両親がスポーツに対しての知識や理解があったのが、本当に自分が恵まれていた部分。当時はわからなかったけど、年齢を重ねていく中で感謝していて。普通は作れないですよね(笑)