現代演劇の女方・篠井英介「5歳で観た美空ひばりさんの時代劇映画をきっかけに踊りを習い始めて。その頃から、男より女の踊りのほうが好きだった」
演劇の世界で時代を切り拓き、第一線を走り続ける名優たち。その人生に訪れた「3つの転機」とは――。半世紀にわたり彼らの仕事を見つめ、綴ってきた、エッセイストの関容子が聞く。第31回は俳優の篠井英介さん。現代演劇の女方としてさまざまな舞台に立つ篠井さんは、2023年12月に劇団イキウメの『人魂を届けに』と、ケムリ研究室の『眠くなっちゃった』で紀伊國屋演劇賞を受賞。篠井さんが演劇を目指したきっかけとは――。 【写真】9歳頃、日本舞踊発表会にて舞を披露する篠井さん * * * * * * * ◆「僕、チントンシャン習いたい」 歌舞伎でも新派でもない、現代演劇の女方。しかも古典、前衛、リアリズム、小劇場、商業演劇、何でもござれの広い芸域。 当たり役を挙げてみると、『欲望という名の電車』のブランチ、『サド侯爵夫人』のルネ、『天守物語』の富姫というところか。 しかし篠井さんは2023年の12月、紀伊國屋演劇賞を受けたが、対象となった出演作品は劇団イキウメの『人魂を届けに』と、ケムリ研究室の『眠くなっちゃった』で、どちらも現代演劇での女方。笑えるのは、選評に「この年齢までしぶとく女方を」というくだりがあったことだったとか。 ――そうなんですよ。そうか、しぶとくやってきたんだ、って自分で思いました(笑)。確かに現代劇の女方ってあんまりいませんからね。対象になった2作品とも女方でしたので、これで評価されたのは幸せでした。 僕が演劇をめざす第1の転機って、考えてみると五つの時にテレビで美空ひばりさんの時代劇映画を観たことだと思うんですよ。芝居小屋が出てきて、そこでひばりさんが『鏡獅子』みたいな踊りで毛を振ってたの。 それ観て格好いいなと思っちゃって、母に「僕、チントンシャン習いたい」って言った。僕が生まれ育った金沢は、伝統芸能が盛んな土地柄なんですね。 すぐに母とお祖母ちゃんがどのお師匠さんに行かせようかって相談を始めて、僕はそれを、固唾を呑んで眺めてましたよ。結局、金沢は藤間宗家の地盤なので、そこに入門して、童謡の「てんてんてんまり」からお稽古を始めたんです。 その頃から男の踊りより女の踊りのほうが好きでしたね。女の役のほうが引き出しがいっぱいあって、ああもやりたい、こうもやりたい、ってワクワクするんですよ。だからこれ、格好よく言えば〈天性のもの〉なんじゃないですかね。
【関連記事】
- 【後編】現代劇の女方・篠井英介「舞台上演1ヵ月前に、著作権者から中止の通達が。9年かけてようやく上演できた『欲望という名の電車』。今後もやっぱりブランチをやりたい」
- 初代中村萬壽、長男に時蔵の名を譲り、孫は梅枝を継いで一からスタート「歌舞伎役者として最初の転機は23歳のとき、松緑のおじさんとの出会いだった」
- 長塚京三「ちょっと毛色の変わった学部にと、衝動的に選んだ早稲田大演劇科。どこか遠くに行きたいとパリ留学へ。そこで映画出演の話が舞いこんで」
- 吉田鋼太郎「高校の時初めて見た舞台、橋爪功さんのシェイクスピア喜劇『十二夜』に衝撃を受けて。劇団四季の研究生は方向性の違いから早々に辞め」
- 林遣都さんが『徹子の部屋』に登場。私生活での素顔を語る「父親としても、役者としてもまだまだこれから。吉田鋼太郎さんのアドバイスを胸に」