親戚間のお年玉モヤモヤ事情「うちは一人っ子なのに…」「独身だから渡す一方」リアルでは言いにくい本音
子どもの頃はうれしかったお年玉ですが、大人になると多くの人は子どもたちに手渡す立場となります。あの頃のうれしさや喜びを大人になって還元する、と書けば聞こえはいいですが、子どもの有無や人数の差によっては「自分ばっかりお年玉をあげている」といったモヤモヤ感をもつ人もいるのではないでしょうか? そこで今回『kufura』では、20代から60代の男女465人にアンケート調査を実施。お年玉に関する“モヤっとしたこと”について伺いました。
1:子どもがもらう額よりあげる額のほうが多い
渡す相手が一人っ子家庭の場合、お年玉は1人分。一方で子どもの人数が多いと、人数分のお年玉を渡す必要があります。もし自分たちが一人っ子の場合、子どもが多い家庭にお年玉を人数分渡すのは、なんとなく損をしている気がする。そんなふうに思ってしまう人は少なくないようです。 「私の子どもが1人で、従兄弟たちは子どもが3~4人。あげる額より渡す額が圧倒的に多い」(40歳/男性/その他) 「兄弟の数が違うので、毎年中身の金額については考えながらもやっとします」(48歳/男性/コンピューター関連技術職) 「夫の弟妹家族が勢ぞろいすると、子どもが7人も来る。うちの子もいただくから、申し訳ないと思う反面、7人分のお年玉は痛い」(50歳/女性/その他) 「うちは一人っ子なので、子だくさんの親戚とのお年玉交換は物凄くモヤっとします」(55歳/女性/主婦) 一人っ子の人が「損をした」と感じるのは、お年玉としての支出額と比較すると、収入が少ないから。しかしその収入は本来親のものではなく、子ども個人のものです。たとえ一人っ子でもその子が満足するのなら親は損も得もないはずですが、なかなかそう思えないのもうなずけます。親戚間で金額の折り合いがつけられたらいいのですが、お金の話題は言い出しづらいものですよね。
2:独身または子どもがいないので、一方的に渡す側になる
今の世の中、独身、もしくは結婚をしても子どもがいない夫婦は珍しくありません。きょうだいや親戚の子どもがいた場合はお年玉をあげるけれども、自分に子どもがいないとなんとなく損をしたような気になる。そんな本音が垣間みえました。 「私には子どもがいないので、永遠にまわりにあげ続けるだけになって、なんだか不公平。相手側も気付いて、何かお礼みたいなものを贈ってくれてもいいのになぁ~~と思う」(53歳/女性/その他) 「自分に子どもがいないので、毎年渡すだけになっているのが辛い。渡してもあまり感謝されていない気もしていて、いつまで渡すべきか迷っている」(43歳/女性/その他) 「独身なのであげることしかない」(44歳/男性/その他) 「私は子どもがいないのに、お年玉を渡すばかりで損だと思います」(46歳/女性/総務・人事・事務) こういったコメントみると、子どもがいる人は「独身の人からお年玉をもらうのは控えたほうがいいのでは?」と思うかもしれません。実際に今回「独身の妹から子どもにお年玉をもらうがお返しできないのが引っかかる。別のところで返そうとしても断られる」(52歳/女性/その他)といった意見もありました。果たしてどうするのが正解なのでしょうか?