【連載企画・酒屋と飲食店のおいしい関係】vol.2 『米と肴 みなかわ』で「喜久醉 特別本醸造」を飲み語らう
●こだわりの酒屋とそこからお酒を仕入れる飲食店、2つの視点から紐解くお酒、料理の魅力に迫ります
川崎においしいお酒を扱う酒屋があります。蔵元の情熱とこだわりを深く理解し、酒一滴一滴に込められた物語を感じ取る。味と風味を熟知し、来店する地元の人や飲食店の好みに合わせたお酒を提供する酒屋、『地酒や たけくま酒店』。川崎の日本酒を扱う飲食店界隈では有名な、こだわりの酒屋です。 冷酒と40度くらいのお酒を飲み比べてみるの写真を見る “こだわりの酒屋はおいしいお酒を知っている、おいしい飲食店はこだわりの酒屋からお酒を仕入れているはず”という仮説から『地酒や たけくま酒店』の2号店となる元住吉店店長・佐藤温志さんに相談して実現した、地域に根付いた酒屋と飲食店のおいしい関係を発掘する本企画。
第2回は佐藤さんと、JR武蔵小杉駅より徒歩3分、生産者の意図を汲み取って作られるこだわりの料理と土鍋で炊いたご飯が評判の『米と肴 みなかわ』からお届けします。 紹介するお酒は日本酒「喜久醉 特別本醸造」(青島酒造)。静岡県藤枝市に蔵元があります。
伝統と革新が織りなす至極の一杯 「喜久醉 特別本醸造」の魅力を紐解く
静岡県藤枝市の『青島酒造』が醸す「喜久醉 特別本醸造」。この日本酒をめぐり、佐藤さんと『米と肴 みなかわ』の店主・皆川さん夫妻が語り合いました。その対話から浮かび上がるのは、職人の技と情熱、そして酒と料理の芳醇なハーモニーでした。 『米と肴 みなかわ』の店主・皆川さんと佐藤さんの出会いは、偶然と必然が重なった結果でした。『地酒や たけくま酒店』とはもともと、皆川さんが前職場の居酒屋で働いていた時から付き合いがあったといいます。その頃『地酒や たけくま酒店』は「本店」のみでしたが、『米と肴 みなかわ』として独立するタイミングと時同じくして2号店となる「元住吉店」をオープン。 しかし、コロナ禍に突入。本来なら仕入れは一升瓶ですが、当時のお酒の回転を考えると四合瓶での仕入れに切り替える必要があったと皆川さんは言います。幸いにも近場に慣れ親しんだ銘柄を取り扱う『地酒や たけくま酒店』の「元住吉店」があったため、四合瓶2、3本を仕入れに通っているうちに佐藤さんと交流するようになったと言います。 皆川さん:佐藤さんはウチに来ては、冒険だと言っていろんなお酒を燗つけさせられます(笑)。その変態級探究心を信頼して、僕の好みも知ってくれているので色々と相談しています。 佐藤さん:僕が飲みに行く時って、来店しているお客さんを見ちゃうんです。特に常連さんが何を飲んでいて、どんな好みなのか?そういうのを知ると、あの常連さんの好みのお酒ありますよ、って提案できるじゃないですか。 雅子さん:2人の日本酒の好みが違うので、佐藤さんに相談するとラインナップ的にバランスが良くなるので助かります。 佐藤さん:単純にお店のファンと愛されているお店との心地よい関係性を傍目で見ながら飲むのは、気分が良いですよ 3人の会話からは、酒屋と飲食店の深い信頼関係が垣間見えます。