ディズニー・ジャパン代表取締役社長キャロル・チョイ氏、アジア発コンテンツで世界に挑む
『SHOGUN 将軍』や『ムービング』の世界的ヒットに続き、アジア太平洋地域でのコンテンツ開発を加速させるディズニー。日本を含むアジア太平洋地域のコンテンツ戦略とマーケティングを統括するキャロル・チョイ氏が、ローカルコンテンツの可能性、マーベル作品の展望、そして自身のキャリアについて語った。FOXの統合やディズニープラスの展開を成功に導いてきたチョイ氏。現在、ディズニージャパン代表取締役を務める同氏が見据える、アジア太平洋地域におけるエンターテインメントの未来像とは ────。 ディズニー・ジャパン代表取締役社長キャロル・チョイ氏、アジア発コンテンツで世界に挑む
──── ディズニーAPAC(アジア太平洋地域)コンテンツの過去数年の成長をどのように評価されていますか?
私たちの達成を誇りに思っています。3年前の市場参入時は製作基盤もほとんどない状態でしたが、現在ではサービス利用者の試聴時間の40%をローカルコンテンツが占めています。これは地域全体として非常に重要です。 他のサブスクリプションのプラットフォームと比べるとコンテンツ量はまだ少ないものの、ここまで素晴らしい結果を収めています。さらなる成長を目指していきたいです。
──── 『SHOGUN 将軍』は世界的に大きな成功を収めましたが、“ネクストSHOGUN”となりうる作品はありますか?
難しい質問ですね。『SHOGUN 将軍』は制作に長い時間をかけ、有名な小説を原作とし、多大なリソースを投入した作品です。視聴時間という点では、今後のAPACオリジナル作品でも同様のエンゲージメントを達成できる可能性はあります。しかし、作品の規模とグローバルな魅力という点では、非常に高いハードルだと思います。 キャロル・チョイ氏、ディズニーAPECコンテンツショーケースにて ©︎ The Walt Disney Company
──── 日本のコンテンツの強みはどのようなところでしょうか?
日本には豊かで深い歴史があります。様々なジャンルの優れた作家や芸術家が、独自のアートスタイルを生み出してきました。これが世界中で多くのファン層に愛されているのです。 『SHOGUN 将軍』も、実際の歴史に基づきながら、力強い物語や現代的な解釈、印象的な女性キャラクターの創造などで世界中のオーディエンスを魅了しました。
──── 最近「ヒーロー疲れ」が度々話題にされますが、アジア圏における今後のマーベル作品の展開をどうお考えですか?
“ヒーロー疲れ”という言葉はあまりに端的すぎると思います。マーベルの強みは『隣人のようなヒーロー』を描くことにあります。今後のラインナップではその魅力に回帰していく予定です。実際、『デッドプール&ウルヴァリン』は現在も今年のハリウッド実写映画で興行成績記録第1位です。 近日公開される『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』では日本的な要素も含まれており、日本での反応も楽しみです。東京コミコンも行われている日本にはマーベルのファンがたくさんいますよね。 アジア圏の視聴者に馴染みのあるキャラクター性や、その繋がりを追求していくのが一つのアプローチになると思います。そして、ディズニープラスでは繰り返し視聴できるので複雑なストーリーや作品間の繋がりも理解しやすくなったと思います。また、日本は吹き替え市場規模が大きく、『デッドプール&ウルヴァリン』では興行収入の60-70%が吹き替え版でした。