「いらっしゃいませ」すら言えなかった接客下手の女性 がんに倒れた父から、日本に2軒しかない「江戸風鈴」の店舗を託されて
江戸時代と同じく、吹きガラスに手描きで一つ一つ絵付けをする伝統工芸品「江戸風鈴」。300年の歴史を誇るが、今や製造元は日本にわずか2軒しかない。そのうちの一つ、篠原風鈴本舗(東京都江戸川区)を継承しているのは、3代目の長女・篠原由香利氏(43)だ。家族の風鈴作りを見ながら育ったものの、家業を引き継ぐにはさまざまな困難や心の揺れもあった。人気アニメとコラボするなど、伝統工芸の世界に新風を巻き起こしつつある由香利氏に、爽やかな音を生み出すものづくりを引き継いだ経緯を聞いた。 【動画】なぜ事業承継が大切なのか専門家に聞いた。
◆家の手伝いが嫌いだった小学生時代
----子供の頃から、家業を継ぐことを意識していたのですか? 継げと言われたことはありませんでした。 4歳下の妹の方が「私が継ぐ」と言っていたので、じゃあ私はやらなくていいかな、と思っていました。 ただ、家の手伝いはさせられました。 小学校低学年ごろは、出荷する風鈴の箱詰めや、お祭りなどで風鈴を売る手伝い。 小学校高学年になると、花びらの真ん中を黄色に塗る程度の簡単な絵付けもするようになりました。 でも私は、お手伝いは嫌いでしたね。 遊びたい夏休みに限って家は忙しかったので……。 ----大学は、美術系ではなく文学部に進学されたのですね。 家の仕事をすることは全く考えていなかったので、ガラスや絵の勉強をしようとも思いませんでした。 むしろ対照的な、午前9時~午後5時で帰れて、土日も休めるような仕事に就きたかったんです。 それなら普通の学部に進んだ方がいいということで、興味のある文学部に進学しました。 ----しかし、大学卒業後は、篠原風鈴本舗に入社します。どういった心境の変化があったのでしょうか? 私はちょうど、就職氷河期まっただ中の世代なんです。 周りは50社、100社受けた話が当たり前でした。 私もいくつか説明会や入社試験に臨んだのですが、一次は受かっても面接で落ちるなど、非常に苦労しました。 その頃、自分が会社の中で1つの歯車になって、どんな仕事をするのか、どうも具体的なイメージがわかなくて。 そう考えたときに、「風鈴を作る」だったらすんなり腑に落ちるなと、ふと思ったんです。