ダフりやトップを出さないための効果的な練習方法は?【柳橋章徳プロコーチに学ぶゴルフ用語あれこれ】
日々さまざまな理論や用語によって語られるゴルフ。頻繁に耳にするものの実はよく理解できていないことがある……そんなゴルファーも多いのではないだろうか。競技志向のアスリートゴルファーから厚い信頼を寄せられ、ツアープロコーチとして女子プロの活躍を支えた経歴もあるティーチングプロの柳橋章徳氏に、今さら聞けない、だけど今だからこそ知りたいゴルフの用語、理論あれこれを解説してもらおう。今回は「ダフり・トップ」について。
柳橋章徳(やぎはし あきのり) 1985年8月15日生まれ。PGA Official TCP-Aライセンス所有。 父親の影響で小学5年生からクラブを握る。2011年よりゴルフコーチとしてのキャリアをスタート、2021年より額賀辰徳プロのツアープロコーチとしての活動を開始。 USLPGAで活躍する女子プロのコーチも務めて復活優勝へ導き、アメリカへの帯同コーチも経験。 自身のYouTubeチャンネル「BREAKTHROUGH GOLF」では本気ゴルファーに向けた配信をしており、データ解析、クラブ力学や運動力学に則ったスウィング作りを得意とする。
クラブの最下点、正しく把握できていますか?
ダフりとトップはミスの定番。アマチュアに比べるとはるかに軽微ながら、プロでもダフったりトップしたりすることはあるようだ。もちろん誰もがなくしたいところだが、そもそもなんでこのミスは起こるのだろうか? 「ダフりもトップも、スウィングにおけるヘッドの最下点位置のコントロールができていないために起こります。 ヘッドが最下点に達したところでインパクトすると思っているアマチュアの方がいますが、ドライバーはボールの手前、アイアンではボールの先が最下点になります。最下点=インパクトになるのはほぼ無いレアケースなのです」(柳橋コーチ・以下同)
ティーアップしたボールを打つドライバーではヘッドの最下点がボールの手前になることはよくわかる。でもアイアンの場合、ボールをクリーンに打つイメージがあると、ボールの位置=ヘッドの最下点と思いがち。コーチが言うように、ボールの先にヘッドを下ろすつもりでスウィングしている人は少ないかもしれない。 「ダフりやトップが出ると、“右肩を下げないように”とか“体重が右に残らないように”など、動きを直そうとする人が大多数ですが、いくらやっても目的が明確化されていないと意味がありません。ここでの目的とは、ヘッドの最下点をどこにするか定めること。そもそもアイアンで最下点をボールの先にするという発想があれば右肩は下がりませんし、体重も右足には残らないはずなんです」