「日本一土地代が高い」新宿・歌舞伎町のバッティングセンターはなぜ潰れないのか? 店が語った驚異の「1日の来場者数」と営業理念
近年、全国のバッティングセンター経営は苦境に立たされている。2023年6月に「現存最古」と言われた『大塚バッティングセンター』が58年の歴史に幕を下ろすなど、コロナ禍を経て閉店のニュースは後を絶たない。そうした時代の流れに抗うかのように、地価の高い歌舞伎町のど真ん中で営業を続けるバッティングセンターがある。客単価が数百円という薄利の営業形態は変わらないのに、なぜ続けられるのか。 【写真】大谷翔平はじめプロ選手モデルのバットがずらりと並ぶ、バッティングセンター店内
新宿・歌舞伎町にある風林会館の周辺はキャバクラやホストクラブがひしめき合い、歌舞伎町らしい猥雑な風景が広がる。そこから区役所通りを少し歩くと、ボールを打つ乾いた音が聞こえてくる。 ここは、バッティングセンターの中で「最も土地代が高い」と言われる『新宿バッティングセンター』だ。営業時間は午前10時から翌日の朝方4時まで。80キロから130キロまで出るマシーンや、ボールを投げ9枚のボードに当てる「ストラックアウト」、ゲームコーナーを備えた施設には中高生からシニア、キャバクラ帰りの客やホスト、外国人観光客が打席に立ち快音を響かせている。入場料はかからないため気軽に立ち寄ることができ、打席ボックスに入り400円を機械に投入すれば25球打つことができる。
閉店ニュースが続く『バッティングセンター』
かつては街中や郊外でよく見かけたバッティングセンターだが、昨年ごろから閉店のニュースが目につくようになった。野球人口の減少や娯楽の多様化、施設の老朽化や後継者不在が閉店の要因と言われており、光熱費をはじめとする物価高騰が追い討ちとなった。都内だけでも大塚のほかに荻窪、立川、武蔵村山での閉店が相次ぎ、「大塚バッティングセンター」の跡地を訪れると、マンション建設の予定が書かれた計画標識が掲げられていた。 コロナ禍や物価高騰のあおりを受けてもなお、40年以上ほとんど変わらぬ営業形態を続けてきた『新宿バッティングセンター』だが、これまで閉店の話はなかったのか。店舗責任者で、同店の運営に15年以上携わる村山拓氏は即答した。 「聞いたことがありません。コロナの時は、街自体に来る人が少なくなり、緊急事態宣言の際には1か月ほど休んだ時期もありましたが、その時も閉店の話は話題にあがらなかったですね」 『新宿バッティングセンター』が営業を続ける理由の一つに「新宿」という立地がある。同店を運営するのは『新宿メトログループ』。新宿の名を冠した企業だ。バッティングセンターのほか雀荘『麻雀メトロ』などのアミューズメント施設運営事業、喫茶店『珈琲西武』などの飲食事業や、不動産事業を新宿周辺で展開している。 同企業の創業は戦後間もない1945年。空襲で焼け野原となった新宿だったが、高度経済成長期を経て世界でも有数の歓楽街へと姿を変えていく。プロ野球のセ・リーグ観客数が年間約1000万人を記録し野球人気が高まった1978年、自社の土地にバッティングセンターを誕生させた。 「街の歩みとともに会社も成長してきました。新宿を面白くするという会社の理念から、アミューズメント施設の提供ということで始めたようです」(村山氏)
【関連記事】
- 《六代目山口組の恒例行事・餅つき》「来いって言ってんだろ!アホんだら!」山口組“八代目”候補が声を荒らげた…「緊迫の一瞬」 PCR検査必須の厳戒態勢
- 《真美子さんの前に『お~いお茶』が…》大谷翔平が公開したエコー写真の米国事情、夫婦がシーズン中に見せていた“異変”「超速帰宅」「違う飲み物を口にして」
- 大谷翔平、結婚後初の真美子さんのバースデーで「絶景」をプレゼントか 26億円で購入したハワイの別荘は青い海と白い砂浜を堪能できるロケーション
- 《“半ケツビラ配り”が話題に》公選法違反で東大卒医師が逮捕「先生は私を開発してくれる」編タイ姿でよじ登る人も…女性スタッフが語った“真相”
- 紀州のドン・ファン元妻・須藤早貴被告がセクシービデオ出演を「バレてもよかった」と語った理由