「はちみつ造りに全集中」な珍空港があるですって!? 1日2往復の地方空港の突飛すぎる「活用法」とは
1日2便のみ
かつて吉田松陰が開校し多くの幕末の志士を輩出した「松下村塾」があった萩(山口県)、そして世界遺産にも登録されている石見銀山(島根県)、この両方の地域名を冠したのが「萩・石見空港」です。 【写真】異色すぎ! これが「萩・石見空港」全貌です 2024年現在、発着する定期旅客便はANA(全日空)が運航する羽田線の1日2往復のみ。しかし実はこの空港、知る人ぞ知る個性豊かな側面を持ちます。どういったものなのでしょうか。 2008年、萩・石見空港では飛行機の離着陸がない時間帯を活用して、全国初の「現役空港で唯一滑走路を走れるマラソン大会」を開催。この大会は2024年も続く名物イベントです。 そして、文字通り“モノ”の名物もあります。2016年からはターミナルビル管理会社が空港内に、国内のみならずアジア地域初となる養蜂場を設け「空港はちみつ」を発売。このはちみつは過去に国内で「最もおいしいはちみつコンテスト」を受賞したこともあるそうです。 おもてなしもユニークです。萩・石見空港のある益田市では柴犬のルーツとなった石州犬が生まれた場所であることから「柴犬発祥の地」をアピールしており、一部到着便では、柴犬による出迎えが実施されています。このほか2022年には、益田発の女性アイドルグループを萩・石見空港アンバサダーとして任命し、空港圏域の観光情報を発信する活動を展開しています。 2024年8月の実績によると、羽田~石見線の搭乗率は約73%で、ANA国内線全国平均の84%を下回ります。現在の2往復が実現したのも、地方路線の充実を目的に国土交通省が主催した、羽田発着の地方路線に発着枠を配分する「羽田発着枠政策コンテスト」によるもので、それ以前は1日に1往復のみしかありませんでした。 経緯や現状から見ると“順風満帆”とはいえない萩・石見空港ですが、「地方空港の活用法」としては、先進的な取り組みをしている場所のひとつかもしれません。
乗りものニュース編集部