『ヒロアカ』は徹底して「社会」を描いてきた。「ヒーロー」の存在に向き合い続けた物語の完結によせて
漫画『僕のヒーローアカデミア』が、2024年8月5日発売の『週刊少年ジャンプ』で完結した。 【画像】『僕のヒーローアカデミアTHE MOVIE ユアネクスト』より 約10年にもわたって、同雑誌で連載された本作。長い間を作品とともに過ごしてきた読者は、その熱が冷めやらないどころか、完結した物語を身のうちでさらに温めている最中かもしれない。本作に熱い思いを寄せる読者の一人で、映画・アニメ・ドラマを中心に執筆するライターのSYOさんに『ヒロアカ』の物語を振り返るコラムを寄稿してもらった。 SYOさんは本作について、「ヒーロー×異能力×学園」という漫画の王道を進むように見えながら、徹底したリアリズムで「社会」を見つめ、描いてきたと評する。免許制であり職業として設定されたヒーローをどう捉えるか? 本作における「ヴィラン」とは何だったのか? 本作が一貫して描いてきたテーマを紐解く。 ※本稿は作品のネタバレを含みます。あらかじめご了承ください。
少年漫画の「王道」? 徹底して「社会」を描き続けた
堀越耕平の漫画『僕のヒーローアカデミア』が、2024年8月5日発売の同雑誌にて完結した(全430話)。同作は、2014年7月7日発売の週刊少年ジャンプで連載をスタート。10年にも及ぶ「最高のヒーローになるまでの物語」は、国内はもちろん海外でも圧倒的な人気を博し、完結のタイミングで「The New York Times」に広告が掲載され、全世界人気投票企画が発表されるなど、ワールドワイドな盛り上がりを見せている(ちなみに『ヒロアカ』は2024年4月4日に発売された第40巻をもって世界累計発行部数1億部を突破。その内訳はデジタル版を含めて国内6000万部以上・海外4000万部以上と海外人気が非常に高い)。 最終第42巻は12月発売予定、テレビアニメ7期と劇場版第4作が放送・公開中であり、来夏には大規模な原画展も控えているなど、この先も熱が衰えそうにない『ヒロアカ』。本稿ではその物語の歩みと作品の「個性」を改めて振り返りたい。 まずもって『僕のヒーローアカデミア』は、少年漫画の人気ジャンル「異能力バトルもの」と「学園もの」を掛け合わせ、そこにアメコミテイストを注入した作品だ。そのため「王道」というパブリックイメージが強いのだが、じつは第1話から徹底してシビアかつリアルに「社会」を描き続けている。 この特徴について語る前に、『ヒロアカ』の前身であり“原点(オリジン)”である読切作品『僕のヒーロー』(2008年)を振り返りたい。同作は、怪人とヒーローが日常に存在する世界が舞台。ヒーローは免許制であり、厳しい体力訓練をパスした者だけが「職業」として名乗ることを許される。病弱でヒーローになれない主人公・緑谷弱はヒーローの活動をサポートするアイテムを製造・販売する会社の営業マンとして勤務しつつ、夜な夜な無免許で自警活動にいそしむ――という物語が展開するのだ。 この設定はのちの『ヒロアカ』にも受け継がれ、世界総人口の約8割が特異体質「個性」を宿した社会で、法と秩序を守る国家公認の職業「プロヒーロー」が台頭した、というものに進化。混乱を避けるため、この世界の住人は基本的には「個性」の使用を制限されており、出生したタイミングで「個性届」の申請が必要であるなど、法によって管理されている。 そんななかで、主人公の中学生・緑谷出久はヒーロー養成校の最難関・雄英高校に入学し、同級生と切磋琢磨しながらプロを目指して勉学に励んでいく。ヒーローの活動内容は「ヴィラン」と呼ばれる犯罪者の退治に留まらず、災害救助や芸能活動と多岐にわたり、雄英高校には「ヒーロー科」「普通科」「経営科」「サポート科」がある。コスチュームやサポートアイテムを開発したり、マネジメントを学んだりと、専門知識や技能を習得できる。 これらは一端の説明に過ぎないが、『ヒロアカ』が「異能力が発現した場合、社会はどうなるか」を細やかに設定していることがわかるだろう。バトルにしたって、ヒーロー候補生はただ戦闘術を学ぶのではなく「被害を最小限に抑えるため、周辺の住民は当然ながら建物等を破壊しない戦い方」や「人々を安心させられる振る舞い」を求められる。劇中に「ヒーローは守るものが多い」というセリフが登場するが、本作はヴィランとの大迫力のバトルシーンであっても、人命を優先し、被害を最小限にするという意識が行き届いている。 「死穢八斎會」編での治崎、2度にわたる死柄木との決戦で出久は空中戦を選ぶ。その理由は近隣住民や仲間、建物を巻き込まないため。社会の治安と秩序を守るのが、ヒーローの役目だからだ。「目の前の敵を倒す」だけでなく「被害を出さない」ことまで考慮したバトル漫画は、国内の漫画史においても極めて異端といっていいだろう。一方で、スーパーヒーローの戦いによる二次被害を追及した映画『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(2016年)、『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』(2016年)などとのリンクを感じられるつくりになっており、『ヒロアカ』の海外人気の高さも頷ける。