金に目がくらんだ理事長の「強引な営業に教員の不当解雇」、とある通信制高校の現実 現場を知らない経営者が舵取りをした弊害とは
人間誰しも、愚痴を聞いてほしいときもあれば、喜びを分かち合いたいときもある。それは学校の教員も同じだ。つらい経験に共感したり、笑い話にほっこりしたり、はたまた、成功体験をシェアしたり――、そんな学校現場の知られざる「リアル」をお届けしていく。今回取り上げるのは、私立通信制高校の現場。「現場を知らない理事長に振り回され、十分な生徒指導ができなくなった」と角田明夫さん(仮名)は明かす。背景には、急な体制の変化を起点に進められた強引な「営業」や不透明な会計処理、教員の不当解雇があった。 【グラフで見る】全日制・定時制の生徒数が減少傾向の一方で、私立通信制の生徒数は右肩上がりでニーズが高まっている。 <プロフィール> 投稿者:角田明夫(仮名) 年齢:31歳 勤務先:私立通信制高校
「営業強化」のため増額されたバックマージン
「絶対に身バレしないようにしてほしい」 勤務する通信制高校の現状を、「教員のリアル」体験談募集フォームに投稿してくれた角田さんの第一声だ。投稿内容がスキャンダラスだっただけに無理もないが、同僚の不当解雇を目の当たりにしたこともあり、報復を恐れている様子がうかがえた。 角田さんの意向を汲んで具体的な言及は控えるが、角田さんの勤務校はいわゆる「広域通信制高校」だ。全国の生徒を募集対象としており、生徒数も多い。 「通信制は『学校に通わなくてもいい』と勘違いされることが多いですが、スクーリングと呼ばれる面接指導を受けるため、一定の回数は通学する必要があります。広域通信制高校は本校舎以外に、スクーリングができる『面接指導等実施施設』と連携するか、もしくは分校を設置しています」 加えて広域通信制高校に欠かせないのが、勉強や精神面の支援を行う「サポート校」だ。高校卒業資格を取得するには、スクーリングやオンラインでの遠隔学習を受けるだけでは足りない。レポートと呼ばれる添削指導を受け、単位認定試験をクリアする必要がある。 「生徒が在宅で1人で高卒資格を取得するのは、かなりハードルが高いのが現実です。また、不登校の生徒もどこかで友達や人間関係の構築を求めており、サポート校に通うケースが多いのです。サポート校の中には、フリースクールを兼ねているところもあります」 サポート校は全国に1500カ所以上あるとされるが、法的には学校ではない。サポート校にメインで通っていても、高校卒業資格を付与するのは連携する通信制高校だ。角田さんの勤務校の体制が変質していった要因も、この構造にある。 「私立の通信制高校は、全日制の私立高校と比べて国から交付される補助金が非常に少ない。サポート校との提携を増やして生徒数を確保しなければ、運営を継続できません。そこで、指導料という形でサポート校にバックマージンを支払っていたのですが、あるときから『営業強化』と称して、この金額が大きくなっていったんです」