西武・青木智史育成コーチに聞く「主体的な行動力と言語化能力」の重要性【西武ルーキー成長記】
現在、埼玉西武ライオンズではコーチを含めた日本一の育成環境を整え、そこで成長した選手が活躍し、優勝していく伝統を継承しつつ、科学的で多面的な要素も加えながら、より良いライオンズとしての新たな育成環境に取り組んでいる。その試みの中の一つに「人財開発」がある。週刊ベースボールONLINEで今季の新人の姿を追っていく連載「西武ルーキー成長記」。まずは、「人財開発」とは何なのか。青木智史育成コーチ兼人財開発チーフに2回に分けて語ってもらう。 【選手データ】青木智史 プロフィール・通算成績
アウトプットすることで思考を整理
育成コーチ兼人財開発チーフの青木です。育成コーチという肩書と共に、人財開発チーフとしての業務があります。人財開発は2021年に新設され、選手のグラウンド上での姿勢、取り組み方、考え方をサポートします。普段から選手一人ひとりの様子を観察し、対話して個々の選手の思考を把握した上で、声掛けすることを心掛けています。基本的に練習中はグラウンドにいて、試合中の動きも確認します。技術的な指導、フィードバックは各部門の担当コーチがするので、我々は選手たちがなぜそういう考えに至り行動をするのかを紐解き、「明日はこういう行動をしてみようか」などコミュニケーションを取ります。 新人から2年目にかけて高めてもらいたいスキルが、主体的な行動力と言語化能力です。この2つの要素は一軍で活躍するために非常に重要だと感じています。言語化することで自分の意思を明確に伝えられ、自分の思考が整理される。主体的に動くことで、何をしたいかを周囲が理解し、協力を得やすくなります。明確にアウトプットする選手は成長の度合いが強いです。2年目までの選手たちを対象的に行っているのが、月に1度の定期面談です。 面談は時間が決まっているわけではなく、お互いに言いたいことを言い合います。長い時は90分かかったときもありました。吐き出されることはいいことです。いろいろ考えている子でもため込んでぼんやりしているケースがあります。吐き出す、アウトプットすることで思考を整理できます。時間が長いから良いというわけではなく、短い時間でも個々の目標に向けての進捗を確認する目的があります。漠然と過ごして目標がぼやけてしまうのは良くないですから。