「無期懲役」に求めるものは罰か、更生か、それとも隔離か。被害者感情から実質「終身刑」化も
「信じられないかもしれないが、私は今とても幸福です」。これは2018年6月、東海道新幹線で男女3人を殺傷する事件を起こした小島一朗無期懲役囚が書いた、手紙の一部だ。事件当時、無職でホームレス状態だった小島無期懲役囚は、逮捕後の供述で「刑務所に入りたかった。無期懲役を狙った」とし、裁判で無期懲役が確定すると、その場で万歳三唱したという。このような刑務所に入りたがる珍しいケースもある中、近年では仮釈放が認められているにも関わらず、そのまま塀の外に出ず一生を終える終身刑同然になっている実態もあるという。『ABEMA Prime』では、無期懲役に求めるものはなんなのか、当事者を取材した記者や弁護士とともに議論した。 【映像】「私は今とても幸福です」物議を醸した小島無期懲役囚の直筆手紙
■64年間服役して仮釈放「出所した後、初めて自分の犯した罪の重さを感じた」
刑罰の種類は、最厳罰の極刑である「死刑」があり、その次に生涯刑務所から出られない「終身刑」(日本には存在しない)、仮釈放の可能性がある「無期懲役」と続く。その他に「有期刑」「罰金刑」などが、罪の重さによって課せられる。 小島無期懲役囚の他にも、受刑者などを取材してきた弁護士ドットコムニュースの記者・一宮俊介氏は、64年間服役し、仮釈放になってからようやく罪の重さを感じたという別の無期懲役囚について紹介した。「64年間入っていた方は、最初に1回殺人をして『もう俺は出られない』と、刑務所の中でもう1回受刑者を殺して、それで2回目の無期懲役になった。64年ぶりに出所した後『久しぶりの外の生活はどうか』という話をする中で、いきなり言葉を詰まらせ始めて、初めて自分の犯した罪の重さを感じたと話していた。クーラーの効いた部屋で、自分の好きな甘いものを、自分の好きなタイミングで食べた瞬間、本当においしくて、被害者はこのおいしさを感じられなくなってしまった、それを自分が奪ったと感じたと。被害者のことを刑務所の中では考えなかったと言ったことで、無期懲役にそもそも何の意味があるんだと疑問を感じて」取材を進めたという。 全ての無期懲役囚が、服役中に何も感じないわけではない。監獄人権センターの代表で弁護士の海渡雄一氏は、まず小島無期懲役囚の件について「基本的には外に出たい、自由になりたいと思っている受刑者が99%。だから彼が本心で言っているとすれば、よほど彼にとって社会が生きにくい場所だった。そこから逃げ込む場所として、刑務所しかなかったのは痛ましい」と述べた。また別の例を挙げ「35年で仮釈放になって社会に復帰した受刑者と交流しているが、彼も(服役期間の)半分ぐらいまでは自分のことも世の中なことも見えてなかった。ちょうど半分ぐらい経った時に、何かモヤが晴れるような気分になって、自分は生かされている、自分の生きていることに意味があると、自分と同じような罪を犯してしまったり、自殺してしまったりするような少年たちのために、何かできないかって思うようになったと言っていた」と、更生に長い月日が必要だったと語った。