「海が死にそう」能登半島地震後に起きた"異変" 海底からわく気泡… 漁の再開を願う海女
Q.たわしは?海女「そーら」 Q.魚の骨は?海女「えげ」 ■地震後に海女を驚かせた海底からの「泡」 素潜り漁を続けてきた海女。能登半島地震の後、海で起きた異変を目の当たりにしています。 輪島の海女漁保存振興会 門木奈津希 会長 「沖の方とかも、ポコポコ出ている」「『何?』って感じ。見たことないから。気持ち悪かったです」 海底から噴き出しているという「泡」。九州大学の菅(かん)浩伸教授はその謎に迫る調査を行ないました。 九州大学浅海底フロンティア研究センター 菅浩伸 教授 「一体この気体がどういう成分なのか。まず第一に『漁業者の方々に害がないのか』が一番心配されていますので、それを調べる」 輪島市沖の水深20メートルの海に潜ってみると――。 RKB 今林隆史 「人間の吐く息と変わらない大量の泡が、海底のいたるところから湧き出ています」 泡は1列になって噴き出していました。水深15メートルにも泡の列が…。生物が付着しておらず、最近できたとみられる岩盤の割れ目から出ていました。 九州大学は、この泡を採取して成分などを調べています。分析の中間結果が、輪島の海女らに報告されました。 九州大学浅海底フロンティア研究センター 菅浩伸 教授 「いわゆる”危ない元素”は含まれていないことは分かりました」 ■「海藻が窒息する」海底にまで流れ込んだ土砂 能登の海では別の問題も浮上しています。 RKB 今林隆史 「地震から8か月経ちますが、海藻の表面には細かい泥が堆積しています」 海底の藻類や貝類を覆う細かい泥。菅教授が6月に調査した時よりも増えている、ということです。土砂崩れが起きたところから梅雨の雨などで流れ込んだと見られています。 菅浩伸 教授 「岩の上に生えている藻類、それから貝類の上に細かい土砂が溜まってくると、もうふたをしたような状態になる。ある意味で窒息してしまう」 さらに、水中ドローンで水深50メートルの海底を撮影してみると――。