新NISAは「成長投資枠orつみたて投資枠」どっちが人気?自分に合う選び方
日銀が2024年9月19日に発表した「資金循環統計」によると、6月末時点の家計の金融資産は2199兆円となりました。 ◆【一覧表で整理】成長投資枠とつみたて投資枠の違いとは しかし、8月から9月にかけて株価が大きく乱高下しています。 では、2024年からスタートしたNISAの利用状況について確認しましょう。 ※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
NISA口座の開設数
日本証券業協会が2024年8月に調査した「NISA口座の開設・利用状況」によると、2024年7月時点のNISA口座数は1456万件でした。 2023年7月時点と比較すると、1.3倍の開設件数となりました。NISA口座を開設した件数のうち、つみたて投資枠と成長投資枠の買付額は、以下のとおりです。 ・つみたて投資枠:9156億円 ・成長投資枠:2729億円 つみたて投資枠は「長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託」が対象となります。一方、成長投資枠は投資信託のほかに上場株式への投資が可能です。 では、それぞれの枠ではどのような利用傾向となっているか確認しましょう。
つみたて投資枠と成長投資枠の買付傾向
つみたて投資枠と成長投資枠の利用状況や傾向について確認します。 ●株式と投資信託の割合 成長投資枠における買付額のうち、株式の割合は58%、投資信託は42%でした。株式の買付額のうち、国内株と外国株の割合は以下のとおりです。 ・国内株:92% ・外国株:8% 投資信託の運用方針は、以下の2つに分かれます。 ・インデックスファンド:市場の代表的な指数に連動した運用成果を目指す ・アクティブファンド:市場の指数を上回る運用成果を目指す 成長投資枠での投資信託の買い付け額上位10銘柄の内訳は、インデックスファンドで8銘柄、アクティブファンドは2銘柄となりました。 一方、つみたて投資枠はインデックスファンドが10銘柄となっています。 ●買付額上位10銘柄の傾向 成長投資枠で買付額の上位10銘柄は、国内株で占められています。配当利回りの傾向は、以下のとおりです。 【配当利回り:銘柄数】 ・4%台:1銘柄 ・3%台:2銘柄 ・2%台:3銘柄 ・2%未満:4銘柄 買付額の高かった銘柄の業種は、以下のとおりです。 ●買付額の高かった銘柄の業種 ・輸送用機器:3銘柄 ・電気機器:2銘柄 ・情報・通信業:1銘柄 ・機械:1銘柄 ・建設業:1銘柄 ・銀行業:1銘柄 ・小売業:1銘柄 以上から、新NISAはつみたて投資枠だけでなく成長投資枠を活用している人も一定の割合でいました。 では、成長投資枠をどのように活用するとよいか、活用方法について確認しましょう。