【全日本大学女子駅伝】来年各地区に割り振られる見込みの「成績枠」は 大健闘チームのコメント紹介とともに、M高史が解説
今回の「M高史の陸上まるかじり」は10月27日に行われた全日本大学女子駅伝のお話です。立命館大学が9年ぶり11度目の優勝を飾りました。大東文化大学が実に10度目の2位となる準優勝。城西大学が20年ぶりの表彰台となる3位に。8連覇がかかった名城大学は4位という結果となりました。M高史は報道で伺わせていただきました。 【写真】全日本大学女子駅伝、全26チームのフィニッシュシーン シード権獲得も、最高順位更新も!
城西大学・帝京科学大学・兵庫大学さんのお話
1区からエースを投入する大学もあり、実力者がそろいました。暑さを感じるコンディションでしたが、スタート直後の競技場内から大阪学院大学の永長里緒選手(4年、筑紫女学園)が積極的にレースを引っ張りました。競技場を2周と100mほど走って外へ。スタートとフィニッシュが同じ場所ということで、M高史はプレスルームのテレビで戦況を確認しながら、選手の皆さんが帰ってくるのを待ちます。 6区間38.0km。2時間が過ぎる頃には各大学アンカーの選手が次々に競技場へ戻ってきました。選手を出迎えるチームメートの表情は笑顔あり、涙あり。さまざまな感情が、こちらにも伝わってきます。 レース後、M高史は今大会に向けて事前に取材させていただいたチームの監督さんを中心に、お話を伺いました。 3位 城西大学・赤羽周平監督 「学生たちは目標としていた3位に向かって、全員駅伝で、選手それぞれが今のベストを尽くしてくれて、駅伝として100点満点の内容でした。特に、4区までの1、2年生4人は、ほぼ100%目標設定通りの走りをしてくれました。本当にみんなよく頑張ってくれましたが、やはり駅伝日本一を目指している大学なので、もう1段階もう2段階頑張らないと、優勝は見えてこないです。名城大学さん、日本体育大学さんが1区から流れてきていたら、3位も厳しかったかもしれません。昨年よりもレベルが高くなるというのは予想通りでした。富士山女子駅伝に向けて学生たちとミーティングをして、みんなの意見を出してもらって目標を決めていきたいと思います。今回もメンバー争いが熾烈(しれつ)でしたが、本学の場合は7区間になった方が、力を発揮できると思います」 12位 帝京科学大学・清野純一監督 「(レース前は)12位から17位の間かなと思っていました。1区、2区の流れもありましたが、選手には『1人抜かれても1人抜けばいいから。そうしたら順番は変わらないから』と言ったところ、みんな頑張ってくれました。『こうなるといいよね』と言った走りがみんな少しずつできるようになってきたので、駅伝でまとまることができたんじゃないかと思います。みんなある程度、力を出せたと思います。駅伝らしい駅伝ができました。誰がというわけではなく、みんなよく頑張ったと思います」 13位 兵庫大学・樽本つぐみ監督 「悔しいですね。(富士山女子駅伝出場権である)12位に入れなかったので。前半の1、2、3区でいい位置でつないで、後半の4、5、6区で粘って12位というイメージでした。やっぱりあと一歩というのが、私たちらしいかなと思いますし『ここで満足せずにまた頑張りや』というのを言われているような気がします。次は富士山女子駅伝初出場を目指します。他の大学さんも5000mの記録会に出るので、私たちもまた自己ベストを出していきたいです」 20年ぶりの表彰台となった城西大学。初出場ながら12位と大健闘で富士山女子駅伝出場も決めた帝京科学大学。3年ぶりの全日本で前回よりも四つ順位を上げて、過去最高順位の13位となった兵庫大学。それぞれの監督さんのコメントでした。