外で遊ぶ子どもに隣人が大音量の「モスキート音」 都議会議員がXで投げかけ賛否両論 “社会全体での子育て”は可能?
「友人からの相談です。子どもをプールで遊ばせていたところ、にわかに頭痛を訴えて泣くので何かと思ったら、隣人が窓からテレビを外に向け大音量で『モスキート音』を鳴らしていたとのこと」 【映像】隣人の窓から流された実際の“モスキート音”動画 8月25日、「都民ファーストの会」幹事長の尾島紘平都議会議員がXにポストした動画が議論になっている。「悪いのは隣人か友人か、外遊び=近所迷惑か、政治・行政に何が出来るか。皆さまはどう思われますか」という問いかけに、リプ欄は「原因は子ども。せめて親は叱ったりしつけを」「うるさいのはわかるけど、故意のモスキート音はお門違い」と賛否の声があがっている。 小池都知事は「チルドレンファースト」を掲げ、国も子育て支援を重視しているが、多様性が広がり、SNSなどで子ども嫌いや子どもを持たない選択をする人の発信も増えている。そんな中、社会全体で子どもを育てることは可能なのか、『ABEMA Prime』で議論した。
■尾島氏「私自身子どもがいて、どちらの気持ちもわかる」
動画を投稿した尾島氏は「耳障りな音がしているものの原因がわからず、周りを確かめてみたら、お隣さんが窓を開けてテレビを外に向けて音を出していることがわかった。YouTubeで当該の動画を発見して、モスキート音であるとわかったそうだ。その後、救急車を呼んだり、警察に相談したりしたことについて、『客観的にどう思う?』『政治家としてどうか?』と聞かれた。私も0歳の子を持つ親の立場である一方、独身時代は子どもの声をうるさいと思うこともあった。どちらの気持ちもわかるので、政策を考えていくためにまずは世の中に問うてみた」と経緯を説明する。 とはいえ、いきなりモスキート音を流すというのは飛躍した行為ではないか。「お隣さんとの関係を聞いたら元々良好で、お互いの家の事情もわかっているぐらいだった。今回は警告・注意なしの一発、いきなりのモスキート音だったのでびっくりしたようだ」と明かした。 尾島氏は行政ができる対策として、「予算」を使い子どもが行きやすい公共施設(今回であれば公共プールなど)を増やすこと。「ルール」として、騒音被害を法律などで規定すること、騒音の対象から「子どもを除く」と明文化し、子どもの声に対する警察対応をなくして意識を変えることを提案する。