食べることは生きること 北九州市の「おいしい給食大作戦」 一流 シェフ直伝で品質向上目指す 【福岡発】
有名店の一流シェフが学校給食の品質向上を目指す独自の取り組みが福岡・北九州市で始まった。おいしい給食で子どもたちが健康に育って、学校に行くのが楽しいとなれば「子育て支援」にも繋がると期待が寄せられている。 【画像】食べることは生きること 北九州市の「おいしい給食大作戦」 一流シェフ直伝で品質向上目指す 【福岡発】
名店の一流シェフが取り組む給食
北九州市小倉北区のレストラン「Bekk」。2012年のオープン以来、オーナーシェフの菅沼康二さんが腕を振るってきた。ミシュランガイドにも掲載されたイタリアンの名店で、九州各地の旬の食材を使った料理が人気だ。「ご飯を食べるということを大事に思ってもらいたい。食べることは生きることだし、おいしかったら尚更うれしい」と話す菅沼さんが、今春から取り組んでいるのは、市内の小中学校で「おいしい給食」として提供する新メニューの考案だ。 栄養バランスのとれた学校給食は、子どもたちの成長や健康増進に大きな役割を果たしているだけでなく、食生活の乱れが指摘されるなか、食に関する正しい知識を身につけるための生きた教材と位置づけられている。さらに、さまざまな事情から家庭で十分な栄養を取れない子どもにとっては、大切な生命線にもなっているのだ。 給食の質の向上には、北九州市の武内和久市長も「おいしくて体にも良くて子どもの育ちを支える給食にしていきたい」と期待を寄せる。 いま北九州市が進めているのが「おいしい給食大作戦」だ。Bekkの菅沼さんを始め、市内の有名店の料理人や大学の栄養学の専門家などが給食応援団を結成し、ボランティアとして魅力的なメニュー作りや栄養面をサポートしている。
限られた予算のなかでやりくり
学校給食のおかずにかけられる費用は、1食あたり約170円。その限られた予算内で菅沼さんが作ることにしたのは「チキンのタルタルソース」と「ミネストローネ」。菅沼さんとともに料理を作る北九州市学校保健課の山下利恵さんは「ミネストローネ自体は、いま既存の給食でも出ている献立ですけど、菅沼さんオリジナルを完成させていきたい」とさらにバージョンアップしたミネストローネへの意気込みを語る。 学校給食の“縛り”は、予算だけではない。アレルギー対策も重要だ。「できるだけたくさんの子どもたちに食べてもらいたいので、卵を入れずにお願いして…」と学校保健課の山下さんから難しいリクエストが入る。 菅沼さんは卵アレルギーの子どもも食べられるよう卵を使わないタルタルソースを作ることにしたのだが、卵を使わずにタルタルソースをどう作るか? 腕に覚えのある菅沼さんもしばし考え込んだ。