手土産に無関心な人は仕事ができない。伊藤忠岡藤が考える贈り物の選び方
「おじさんにはハンドクリームを」
岡藤は社内への説得であっても、手土産は効果があると言う。 「みんな人間だ。モノをもらえば嬉しい。僕が人に贈り物をするのはモノで吊って人の心を左右しようといった卑しい心根ではない。浪花節的な挨拶です。社内の人間でプランに反対する人を説得する場合、論戦を挑んでも仕方ない。また、反対する人は立場があって反対している。ノーがイエスになることはない。だが、黙っていてくれることはある。 そういうふうにしてもらうには説得だけでは相手は変わらない。説得と浪花節とちょっとした手土産がいい。簡単なお菓子でいい。手ぶらで行くのと、お菓子を持って行くのではぜんぜん違うよ」 岡藤は社外、社内を問わず、交渉ごとに通じてきた。反対している人の元へは自ら足を運び、話をし、頭を下げ、丁寧に説明した。そうすれば反対していた人は岡藤の立場に同情して計画を支持するかあるいは採決に加わらないような態度を取ってくれる。 「ちょっとした手土産はアイスブレーカーでもある。拒否的な態度を取っている人の緊張をほぐすためのアイスブレーカーで、華美なものを持って行ってはいけない。お菓子でいいけれど、僕は先輩のおじさんに伊藤忠で扱っているハンドクリームをきれいに包んで持って行ったら、その人、なぜか態度がコロッと変わった。おじさんにハンドクリームを上げると喜ぶんだなとわかった」 商人が持って行く手土産はビジネスマナーだ。 「プレゼントしますから代わりに仕事をください。私の意見を支持してください」といった目的の行為ではない。 常識外れの品物、高額過ぎる品物は禁物だ。自らを卑しめる行為だし、そもそも礼儀を知らない人物と思われるだけ。 センスのある手土産をさりげなく渡すことができるようになったら、商人として第一級の人物と言える。 同じ社内とはいえ、おじさんに男性用ハンドクリームを渡すことができるのはコミュニケーションの取り方が上手だからだ。ハンドクリームが手土産というのはたくまざるユーモアがある。もらったおじさんはハンドクリームが欲しかったというより、岡藤が手土産を渡した時の空気が心地よかったのだろう。 あたたかな空気に包まれ幸福を感じたから、岡藤の意見を了としたと思える。